踏み台昇降運動の正しいやり方と運動効果について
~自宅でできる、簡単踏み台昇降運動の正しいやり方~
用意するもの
高さが20cmから30cm程ある踏み台になるものを用意してください。
(自分の体重を支えるだけの強度のある箱や、もちろん、必要な高さや幅があれば階段など、自宅で代用できるものを探してみてください。)
これから始める方であれば、最初は無理せずに、10回×3セットを目安に踏み台昇降運動にトライするとよいです。
~やり方~
フラットなところから始めて、右足から上り右から降りるような形でイチ、ニ、イチ、二。。。と右、左、右、左の順で足踏みしながら台を上り降りします。
リズムをかえずに、同じテンポでのぼりおりしましょう。
うまくできないようなら、音楽などを利用して、テンポに合わせて上り下りしてみるとよいです。
~効果について~
音楽を利用した踏み台昇降はインナーマッスルを鍛えるほか、ダイエット運動に最適です。慣れてくれば、早いテンポの曲でリズムよく踏み台を上り下りすることで脂肪燃焼効果も発揮します。また、足や手の動きを大きくいれるとさらにダイエット効果は期待できます。
この記事を読んで当ブログが面白いと思ったら、是非、RSSやはてなブックマークなどに登録して、また読みに来てくださいね。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)。
Tweet
シェア
Tweet



シェア