ウォーキングシューズの正しい選び方
~足のサイズを正確に測る方法~
ウォーキングのための靴選びは正しい足のサイズを知ることで自分に最も合うサイズのシューズを選ぶことができます。
では、足のサイズはどのようにして測るのが正しいのか知っているようで知らない豆知識!!
足のサイズというのは、基本的に2つの測定から、その数値によって自分の足に最もあるシューズを選ぶことが正しい方法なのです。
2つの数値というものについてですが、基本は『足長』と呼ばれる足の指(人差し指)別名、第2指と、かかとを結ぶ一直線のラインを基準に測定します。そして、一番長い指(親指か人差し指になるでしょう)の先端からかかとまでの長さを測ります。
二つ目の数値は、『足囲』と呼ばれる、指のつけ根の一番出っ張った骨のあたりの周囲を測ります。足囲の数値が大きい人は、幅広い甲高のシューズを選ぶとよでしょう。
この記事を読んで当ブログが面白いと思ったら、是非、RSSやはてなブックマークなどに登録して、また読みに来てくださいね。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)。
Tweet
シェア
Tweet



シェア