社会人の社会人太り、太りやすい職種
実に面白い研究データがあるので、その情報とともに就活の話題にのっかって、一緒にご紹介いたします。
今まさに、就職難といわれる厳しい時代!毎日のようにTVでも大学生の内定率の低い話がでておりますが、平成20年度の国民への調査にて、厚生労働省が発表した「平成20年国民健康・栄養調査結果」というもので、肥満者の割合が20代で14.6%、30代では29.5%と実に倍以上の結果になっているんだとか。
ふつう社会人1年目で年齢でいえばだいたい22歳から25歳くらいであれば平均的MBI値は21か22。ですが、この社会人1年目で、すでに30をBMI値が超えている人がおおいんだそうです。
■太りやすい職種
太りやすい職種はまさに、営業職
社会人になりたてから1年目にかける間に接待などや宴会が多いため、営業職の人が一番このBMI値も急増しているというわけなのです。
社会人になり環境がガラリと変わり、食生活の変化や付き合いで飲むお酒の量なども徐々に増えてくることなどが主な原因だとおおむね考えられます。
21時以降にお酒や油ものを食べる機会が増えれば、当然太る原因。
食生活の乱れを起こしやすいのが、この入社1年目といったところからはじまるのだと言われているのです。
大企業ほど付き合いの数も多いので、大手にお勤めになる人ほど、その傾向が急増しているんだそうです。
Tweet



シェア