粉もん手巻きレシピ
粉もん手巻きは生地に卵とバターを使わないヘルシーさとどんな料理にもあう手軽なクレープ生地がうり。基本の作り方からアレンジレシピまでご紹介していきます
粉もん手巻き【プレーン】直径17センチ5枚分、12センチで10枚作れます
材料
- 薄力粉 100グラム
- 塩 少々
- 水 250CC
- オリーブオイル お好みで大さじ2分の1
作り方手順
薄力粉に少しずつお水を足して入れてを繰り返しダマにならないように混ぜながら塩とお好みでオリーブオイルを入れ混ぜる。生地はこれで仕上がりです。
焼き方
フッ素加工のフライパンなら油なしでOK
薄く伸ばして中火で焼き色がつくまで表裏焼くだけ。
- 基本のプレーンレシピにカレー粉小さじ2を混ぜるだけ。エスニック料理屋メキシカン、スパイシーな料理やパーティーうけにもよい生地でおすすめです。彩りもきれいに仕上がるので辛さは生地じたいにはなく風味だけになるのでお子様から年配の方まで食べられます。
- 青海苔大さじ2をプレーンの基本の粉もんレシピに加えるだけです。こちらは和風のものでもよくあう生地なのでよりヘルシーな具を入れてアレンジも可能になる生地です。
黒ごま入り粉もんレシピ
- 黒ごま大さじ2を基本の材料に加えてまぜるだけです。今流行の韓国料理などにもよくあいます。また、ごま油を少しフライパンにいれることでさらに風味がアップしておいしい生地にしあがります。
粉モン手巻きはまさに中にはさむ具次第でヘルシーでおいしい食事を簡単に作れることがうれしいところ。通常のクレープでは生地に卵やバターが当然入っているのでダイエットには不向きになってしまいがちですが、同じクレープ生地のような感覚で巻いて食べられる粉もん手巻きなら、生地はヘルシーであるのにしっかりとした食感も得られていつもならそこまで野菜たっぷり食べる機会もないという方なら野菜の摂取量も増えるチャンスでヘルシー料理になるのでおすすめです。
この記事を読んで当ブログが面白いと思ったら、是非、RSSやはてなブックマークなどに登録して、また読みに来てくださいね。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)。
Tweet
シェア
Tweet



シェア