女性の王道ダイエット

女性のための王道ダイエット方法を紹介しています はてなブックマークに登録 
  • トップページ
  • このページについて
  • 免責事項

女性の王道ダイエット > ‘ダイエット中の食事’ タグのついている投稿

痩せるポイント、1回の食事で何キロカロリーまでなら食べても太らない?

公開日:2012年07月05日 16時23分

一食何キロカロリーまでなら食べても太らない?
今回はダイエットの疑問についてお答えしていきます。

太らない食事とは
食事で太らない法則は次に食事するまでに食べた分のカロリーが消費できていれば単純に太らないと思っておいてよいでしょう。太るというのは食べた分のエネルギーを消費しきれないことでその分の余ったエネルギーが体の中の脂肪分として蓄積してくるわけです。つまり、次の食事までに食べた分のエネルギーを消費できてれば太らないわけですね。
ここでワンポイントアドバイス、痩せる法則をご紹介!!
私達の体が1時間に消費できるエネルギーは約100キロcalです。ですから、食事をした後、次の食事まで5時間間があいているとします、そうした場合100キロカロリー×5時間で500キロカロリー分のエネルギーは消費されているわけになります。

ということは、1食500キロカロリー以内に抑えておけば太らないというわけです。これは単純計算で食事と食事の間をかりに5時間間隔として例えで求めましたが、ご自分のライフスタイルを良く見直して、ますは食生活で大事な毎度の食事の時間をまずは時間をできるだけ決めて、同じ時間に規則正しく3食食べることを理想に、バランスのとれた食事をしてみることからはじめてみてもよいかもしれませんね。規則正しい食事ができるようになれば必然的に食べても太らない体質作りにも役立つはずですよ。

カテゴリー: カロリーを考える, ダイエットのための食事, 夕食のコツ, 夜食のコツ, 昼食のコツ, 朝食のコツ, 間食のコツ

安心ダイエット法、低炭水化物ダイエット

公開日:2011年09月11日 19時48分 | 最終更新日:2011年09月11日 22時59分

『低炭水化物ダイエット』とは

低炭水化物ダイエットとは、炭水化物抜きダイエットとはちがい、まったく炭水化物を摂らないというダイエットではなく、できるだけ炭水化物をとらないダイエットというもの。

当サイト内でも炭水化物抜きダイエットについては、効果がえられるためご紹介しておりますが、じつはまちがった無理なダイエットをする場合が炭水化物抜きダイエットでは起こりやすいといった報告があるようです。

もちろんダイエットというのは正しく安全に行うために知識をしっかりもった上でこの炭水化物抜きダイエットを行うのであれば目的にあったダイエット効果はもちろん炭水化物を抜くことで当然痩せることは可能だと考えられています。

しかし、たんに無理して炭水化物を食べないといった無理やり抜いた食事におけるダイエットは間違いだらけという検証結果がえられたため新しくもっと安全に健康的に体を考えてダイエットを推奨するために『低炭水化物ダイエット』という新しいダイエット法が思考されたわけです。もちろんこちらのほうが冒頭で述べたとおり安全な正しいダイエットだと考えますので当サイトでも今回はご紹介しております。

 

低炭水化物ダイエット法のポイント

  • 炭水化物はぜったい食べないのではなくできるだけ食べないという思考にかえるだけ!

炭水化物というのは、いわゆる、米、パン、麺類、いも類など主食に関係する食品に多く含まれている栄養素でります。炭水化物が体の中で分解されると糖質に変わり、摂りすぎると脂肪として体内に貯えられるしくみにより、ダイエットとの関連性がこの炭水化物には大きな鍵をにぎっているわけです。

炭水化物を多く含んだ食品を減らしてダイエットをするという点は炭水化物抜きダイエットも低炭水化物ダイエットも同じ考えではありますが、あくまでもまったく摂取しないではなく、できるだけ控えた食事にしましょうという試みを低炭水化物ダイエット法だということをしっておくと毎日の食事のヒントにつながるのではないでしょうか。

太るから食べないではなく、キレイに食べる方法をみつける手段を当サイトではご紹介しております。ご参照ください。

また、この『低炭水化物ダイエット』については大手ダイエット食品会社(サニーヘルス社)のWEBサイト上にて詳しく詳細ものっておりましたので、知りたいことや疑問は納得がいくまでリサーチすることがよい体作りのポイントですよ。

カテゴリー: ○○ダイエットの評価, ダイエットのための食事

胃を小さくするダイエット法とは?

公開日:2011年07月14日 15時01分

胃を小さくする方法について
今回はドカ食いなど暴飲暴食気味な人にもオススメしたい情報です

ついつい食べ過ぎてしまうことって人間だれしもあります。
食べ過ぎてしまったり食欲旺盛になったこと=胃が大きくなったのでは?と考えがちですが、実は胃の大きさと食べる量というのは無関係だといってよいのです。つまり、胃が大きいからよく食べるというのは間違いなのです。

食べる量じたいを左右しているのは食欲そのものです。ちょっと難しくなってしまいがちなので、できるだけ簡単にご説明したいと思いますが、食欲という欲求だったり、お腹がすいたなーと感じる感覚は脳から指令が送られ感じるものだと思ってください。

食欲を抑制させる方法
食べ過ぎを防ぐ方法

  • ハーブティーや緑茶など温かい飲み物をゆっくり飲むこと!

脳からの満腹中枢神経を刺激してくれるのでお腹が空かない。お腹がいっぱいと感じることができる簡単方法なのです。

カテゴリー: ダイエットのための食事

痩せやすい体質になる簡単方法!

公開日:2011年06月14日 01時34分 | 最終更新日:2011年06月15日 01時34分

痩せやすい体質になる方法

ダイエットで減量したいと思えばまず痩せやすい体質を作ることが効率よく痩せれる方法です!!

■痩せやすい体をつくる簡単な方法
1日の睡眠時間を8時間とること。

よく、夜型人間は太りやすいといわれますが、事実夜遅くまでおきている人は痩せにくい体質の持ち主が多いのです。つまり眠っている間に痩せるホルモンが分泌されているということ!
たとえば、夜おそくに食事をした人と早めの食事をする人がいるとします。どちらも同じ分量、カロリー摂取量も同じだとします。同じものを食べても夜遅くに食べた人の方が体内で脂肪に変わりやすいということに陥るのです。

要は夜に食べない。そして夜はしっかり睡眠をとる時間として床に早めにつくということを日頃から心がけしておくことが、痩せやすい体質になれる一番の方法なのです。

カテゴリー: 夕食のコツ, 夜食のコツ

『トマトダイエット』痩せる効果について

公開日:2011年05月11日 14時04分

トマトダイエット法
トマトの気になる痩せる効果について
トマトじたいのカロリーが低カロリーであるので、丸ごと食べてもダイエット中には差し支えない食材です。

痩せる効果の高いトマトの簡単な食べ方
もちろん生のまま食べてもOKなのですが、ダイエットのためと考えた場合もっとも効果が高い食べ方ば『焼きトマト』!
グリルで簡単に焼くだけでOKです。
トマトを焼くと、脂肪の吸収を妨げる効果を発揮してくれるので、ちょっとした手間隙をかけるだけでダイエット効果をUPさせる食事につながるということを心がけることで痩せる近道となるはずです。

カテゴリー: ダイエットのための食事, 夕食のコツ, 昼食のコツ, 朝食のコツ

ダイエットの疑問!なぜ塩分を控えないといけないの?

公開日:2011年04月15日 15時05分

ダイエット豆知識

ダイエットの疑問について
今回は、ダイエットに関連する塩分についてご紹介します

健康のためなどから塩分控えめが良いと言われるのが一般的ですが、痩せるためにも、もちろんこの塩分というのは非常に関係するキーワードでもあります。

『なぜダイエット中も塩分が関係するのか』
塩分の強い塩辛い食品を食べると、カラダは水を溜め込もうとします。どういうことかというと、誰しもが経験があるはずですが、辛い物など食べれば喉がかわきますよね。この塩辛い物を口にして喉が渇いて水を飲む。
水を飲むことは非常によいこのなのですが、塩分の過剰摂取をした体にとっては水をカラダの中で余計に吸収してしまうという結果がおきるのです。

体内で水がたまるということは、お腹が張ったり体重が増えたり、むくみなどもでてきてしまうもの!また、塩分により食が進むといった食欲増進効果もありますので、ダイエットには塩分が非常に鍵をにぎっているわけです。

これらのことから、ダイエット中でも普段からの食生活でもいつでも塩分控えめがいいというわけなのです。

ポイントはダシを利かせた京料理のようなあっさりが痩せるポイントです!

カテゴリー: ダイエットのための食事

1週間で痩せるダイエットとリバウンドしない方法

公開日:2011年04月14日 23時26分

1週間で痩せるための10の法則

1週間ダイエットプログラム

短期間で痩せる7日間ダイエットとリバウンドしない方法
①ダイエット中であっても良質の油は必ずとる!
②タンパク質もしっかりとる!
③果物と野菜をしっかり食事にとりいれ食事の前にとる!
④穀類もダイエット中カットしないでとる!
⑤1週間ダイエットの期間中だけは精製食品は避ける!
⑥3食しっかりたべることと、夕食に限っては19時までにすませる。
⑦塩分ひかえめに
⑧短期間で痩せる方法ではたった7日間なので禁酒。
⑨睡眠時間は7時間~8時間とる
⑩有酸素運動を取り入れる。

この10個の基本を守ってダイエットを行うことがリバウンドを招かない短期ダイエット法の正しい法則なのです。

バランスのとれた食事と適度な運動、そして十分な睡眠がキレイに痩せるための大事なポイントであることを忘れずにしましょう!

カテゴリー: ダイエットのための食事, 王道ダイエットの運動

面白簡単ダイエット法!『白い食べ物』を食べないダイエット

公開日:2011年04月14日 22時47分

面白いダイエット法

今回は『白いものを食べない』ダイエットについて

ここでいう『白いもの』とはもう想像つく方もいるかと思いますが、白米や白パンなど、精製された穀類や白砂糖のことを指します。

ご飯でいえば、白米でなく玄米や雑穀米など白くないものを選んで食べればダイエットにも美容にもよいわけです。また、パンでいえば、全粒粉やライ麦を使用した茶色いパンを選んだり、糖質はあえて、黒砂糖やはちみつといった白くないお砂糖類を選ぶことで女性の美容を高める。

この白い食べ物(精製された食品)は、食物繊維や栄養素が欠けている食品も多く、その結果食べると血糖値が上昇しやすいということにつながります。急に血糖値が上がったり下がったりすることは、その急激な変動により太りやすい体質を作ったり、シミやしわといった肌質なども変えてしまうものなのです。

ダイエットのため、美容のため、老化を防ぐためには食事が重要だということをわすれずに!

カテゴリー: カロリーを考える, ダイエットのための食事, 夕食のコツ, 昼食のコツ, 朝食のコツ, 栄養バランスを考える

ダイエット中でも良質の油がOKなのはどうしてか?

公開日:2011年04月14日 17時56分

ダイエットの疑問

ダイエット中であっても良質の油であれば摂取することはOKです。

ダイエット=油をまったく摂らないではよいダイエットが行えないのです。知って欲しいのは、良質の油は長く満腹感を与えてくれるダイエットには非常に必要なアイテムといっていいものです。

満腹感が得られれば、たくさん食べなくて済むので、自然にカロリーが控えられるといった利点もあります。ダイエット中で一番きついのが、食事を控えようとしても空腹感が生じることでストレスを感じたり、ダイエットに挫折したりリバウンドを招く要因になるので、ほどよい状態で満腹感を得られたほうが、無理に食事を極端に減らすよりもよっぽどストレスのないダイエットが継続できるということなのです。

美しく痩せるための良質な油分
エキストラバージン・オリーブオイルやアーモンドやナッツ類など、またはアボカドなども良質の油の部類で、満腹効果の役割を果たしてくれるので、ダイエット中の食事のメニューにうまく取り入れるとよいでしょう!

カテゴリー: カロリーを考える, ダイエットのための食事, 夕食のコツ, 昼食のコツ, 朝食のコツ

1日1膳ゲーム感覚ダイエット

公開日:2011年03月08日 23時51分

1日1膳ゲーム感覚ダイエット
ダイエットに大事なことは、義務になってはいけないということ。またストレスや我慢といった毎日では美しく痩せることは難しいです。

1日1つでも楽しいと思える食事を作る!これこそ1日1膳のゲーム感覚なダイエットなのです。
たとえば、友人を呼んでホームパーティーを開く。これもダイエット中の楽しい1日の食事の一例なのです。ゲーム感覚で、1日1回だけはダイエット中といえど楽しめる食卓を囲んだり、または買ったことのない野菜を買ってきて夕食に新しいメニューとして初めてのレシピに挑戦する!これも楽しいダイエットライフの中に必要とされる食事なのです。

楽しい食卓を囲む、新しいレシピにトライする、これらなど、食事そのものと、それまでの過程をもがあなたへの刺激となり一つ一つがやりとげた達成感が得られ、楽しいダイエットにつながるのです。

ダイエットはつらいと思わず楽しく実行する!そして1日3食はダイエット中でも基本中の基本です。ダイエットのための食事について当サイトではご紹介しておりますので、あなたのダイエットライフにご活躍ください。

カテゴリー: ダイエットのための食事, 夕食のコツ, 昼食のコツ, 朝食のコツ

裏技ダイエット!痩せる食材の見極め方

公開日:2011年03月08日 18時06分

裏技ダイエット!痩せる食材の見極め方についてご紹介

痩せる食材の見極め方
ダイエットには日々食べる食品が非常に重要な鍵を握っています。あなたが日々食べている食品はどんなものでも、原材料表が裏などに記載されています。この表示で見極める!そんなダイエット法です。

原材料の表示には規則があり、その食品に一番多くつかっているものから順に表示されているのです。

ですから、たとえば、お蕎麦を見極めるときに、原材料表を見て見ると、普通の乾麺などのばあいは実は蕎麦なのに小麦粉が一番に表記されている場合が多いのです。これではお蕎麦と思っていても、食べているそのものは、うどんに近いものを口にしているといったことがおきるのです。

痩せる食品、太らない食材などの手っ取り早い見極め方は商品裏に記載される原材料表をみれば丸分かりになるということ!表記されている順にその食材に使われているものなので、注意してみると意外に、食べているもので、思い違いの食品を口にしていたり?なんてことがあるかもしれませんよ。

カテゴリー: ダイエットのための食事

コンビニサラダダイエット痩せる法則について

公開日:2011年03月05日 01時02分

コンビニサラダダイエット
痩せる法則について

手軽にコンビニのサラダでダイエットとその法則についてご紹介します。

痩せる法則
サラダを選ぶなら迷わず生野菜系のサラダにしましょう。

■コンビニ系のサラダはパスタやマカロニサラダ、ポテトサラダ人気メニューがたくさん品揃えも豊富ですが、こういったサラダには残念なことに、ほとんど野菜が含まれておらず、逆にサラダを食べているのに太ってしまう原因になるおそれがあるのです。その原因の一つにあがるのが、やはりダイエットの大敵と呼ばれるマヨネーズです。

マヨネーズはダイエットには不向きですので要注意。それと同様、マカロニやパスタ系サラダはマヨネーズのほかに、そのサラダのメインとなる素材が小麦粉で作られているので、これまた注意しなければならない点です。

ですから、簡単にいえば、コンビニでサラダをチョイスするなら生野菜が鉄則に必然的になるわけですね。

カテゴリー: ダイエットのための食事

食べ合わせダイエット、レモンと辛子効果について

公開日:2011年03月02日 02時35分

食べ合わせダイエット
レモンと辛子の効果について

レモンには、酸化した油を中和してくれる効果があります。簡単にいえば、お肉などを頂く際に、体に余分な肉の油を吸収してしまいがちなのですが、お肉にレモン汁をかけていただくだけで、体の中で中和してくれるといった働きをしてくれるのがレモンなのです。お肉料理にはレモンを!

また、辛子についてですが、前項でご紹介してあるお肉の定番メニューでもあるとんかつで『レモンと唐辛子を一緒に食べるとよい』という話のご紹介をさせていただいておりますが、とんかつのようにいわば、肉のかたまりを食べるような場合は辛子をつけて消化を促すのを目的として辛子は非常によい付け合せなのです。

辛味の苦手でない方は是非この辛子も肉料理には一緒に摂ることをオススメします。辛味の刺激で胃液の分泌をよくして、消化と代謝をしっかり体でできるようにしましょう。

ダイエット中であればレモンと辛子は積極的とりましょう。

カテゴリー: 食べ合わせダイエット

豆腐ダイエット、豆腐で痩せる方法

公開日:2011年02月23日 01時16分

豆腐ダイエット
豆腐で痩せる方法についてのご紹介

ご家庭の食卓で簡単にできる豆腐メニューとしては、やはり冷奴が一番。
薬味を上手に取り入れて食べれば、体の脂肪燃焼効果が高くなるといわれているのです。

豆腐に合う薬味といったら、ネギやおろしショウガといったものです。この薬味は他のメニューでなかなか一緒にトッピングして簡単に食べることって実は難しかったりするのですが、冷奴であれば、お豆腐の上にトッピングするだけでOK.実に簡単で手間のかからないヘルシーメニューなのです。

冬期であれば、冷奴でなくても、湯豆腐にしてもOKです。その際も必ず、おろしショウガとネギのトッピングを忘れずに一緒に食べるようにこころがけてください。

豆腐と一緒に薬味食べる!これがお豆腐でダイエットする基礎です。

カテゴリー: 食べ合わせダイエット

『もやし』で痩せる

公開日:2011年02月19日 00時54分

もやしダイエット

もやしを使ったダイエットを全般に『もやしダイエット』とよびますが、その『もやしダイエット』効果は実に高いといわれています。

もやしダイエットの一番簡単なやり方としては、もやしでおかずをかさまししてカロリーを控えた料理にする方法。

もやしはさっと湯がくだけで簡単に食べれるので、もちろん、そのままノンオイルドレッシングであえて食べてもよし、おかずのかさましで食べてもOK.

癖のない食材なので、どんな料理にアレンジしても合う食材です。これがまさにダイエットの味方なのです。

もやし1袋、30円前後で価格も安いので毎日食べても家計にはひびかない、激安ダイエットともいえるのではないでしょうか。

では、もやしの栄養価についてですが
もやしの95%は水分です。栄養がないように思われがちですが、もやしは豆から発芽してもやしになるという段階で、豆にはなかった栄養素が新たにたくさん生成されているので、栄養だってあります。

またもやしには、ダイエット効果のほか、疲労回復にも効果的で、もやしに含まれるアスパラギン酸という物質とビタミンCにより健康的な体を作るための成分はたっぷりふくまれているので、たくさん食べてもローカロリーで疲れも取れてしまう、まさに一石二鳥の食材ともいえるのです。

日々の食卓にもやしを取り入れてバランスよくダイエットをしてみてはいかがですか。

ダイエット中の食事のコツや痩せる食べ方等も当サイトにて紹介しておりますので、ご参照ください。

カテゴリー: カロリーを考える, ダイエットのための食事

食べても太らない『じゃが餅』アレンジ集!

公開日:2011年02月18日 18時58分

食べても太らないじゃが餅アレンジ

オススメはあんかけにして食べる方法!

あんかけにすることで野菜をたくさん摂ることができるのと、満腹感が持続するじゃがいもを使ったじゃが餅料理はバランスのとれたヘルシー料理にできあがるのでダイエット時に非常におすすめです。

あんかけじゃが餅(4人分)
材料

じゃが餅   14切れ分
ほうれん草  1束
ニンジン   1/4本
シメジ    1/2パック
かつおだし(だし汁)  250CC
しょうゆ   大さじ1
片栗粉    大さじ1

※じゃが餅の基本の作り方も当サイトにて提載中です。

作り方
①じゃが餅を素揚げする
ペーパーオイルで余分なオ油をきっておきましょう

②フライパンであんかけを作る
ニンジン、シメジの順に炒めてほうれん草も軽く最後に炒める

③②にかつおだしで作ったダシ汁250CCを加え煮立たせ醤油で味付け

④最後に水溶き片栗粉をフライパンにまわし入れて火をとめる。

⑤ペーパーオイルでしっかり油をきったじゃが餅を器にひき、そのうえから出来上がったあんかけをかける。

具材は今回はニンジン、しめじ、ほうれん草でご紹介しましたが、冷蔵庫にある残り物の野菜などで代用してかまいません。

野菜をたっぷりとるには、あんかけ風にするとたくさん食べれるので、たくさん食べても低カロリーで、なおかつ腹持ちのよいじゃがいもの餅はダイエット中におすすめなのです。

カテゴリー: カロリーを考える, 夕食のコツ

ダイエット中の高たんぱく低カロリーって?

公開日:2011年02月18日 15時14分

高たんぱく、低カロリーの体にもたらす効果

ダイエット中は高たんぱく、低カロリーを是非こころがけたいもの。
しかし、ほとんどの人は、カロリーのことばかり気にしすぎて、高たんぱくを忘れている人がおおいのが現実。

ダイエット中だからと言って肉、魚を避ける人がいますが、これが間違い!

たんぱく質は1日50グラム程度は摂取しないとなりません。タンパク質をとらないと、髪の毛、皮膚、体の筋肉、血液,免疫物質,内臓,ホルモン、さまざまな場所に異常をきたしてしまうおそれがあります。また、たんぱく質は体をあたためる作用もありますので、ダイエットのために、もちろん美容のためにも健康面におけるあらゆることに必要だというわけなのです。

ダイエット中だからといってカロリーを気にしすぎて、たんぱく質を取り損ねている人がおそらく多いと思われるので、ここでいったん自分の食事内容を見直ししてみるところからしてみてはいかがですか?

低カロリーで高たんぱく質な食事の見直し方や、レシピ等、食べて健康的に痩せる方法など当サイトで紹介中ですので、どうぞごらんください。

カテゴリー: カロリーを考える, ダイエットのための食事, 栄養バランスを考える

〔ダイエット中の食事のコツ〕 ごはん茶碗を変えるだけで痩せるダイエット法

公開日:2010年04月01日 00時20分 | 最終更新日:2010年04月15日 17時22分

ダイエットには食事の上手な賢いとり方次第で上手く痩せることは十分可能。
毎日食べるごはん。これにちょっと注目してみましょう!!

今使用しているご飯茶碗は大きめのサイズのものではないですか?
今使っているお茶碗の一回り小さいサイズの茶碗を新しく買い替えしてみてください。
ぱっと見、たいして変わらないように見えるそのお茶碗も、ワンサイズ小さいものに変えることでカロリーは大幅カットできるのです。
たとえば、今使っている茶碗が直径13センチ程度のお茶碗だとします。これにご飯をよそると約270キロカロリー。ところが、直径11センチの茶碗に変えてみると、180キロカロリーに抑えられるのです。
その差はたいしたものじゃないと思うかもしれませんが、2食分で考えると180キロカロリー!これは大きいおにぎり1個分に相当するのです。

毎日食べるご飯のこのカロリーの差はとても大きいものなのです。

カテゴリー: ダイエットのための食事, 夕食のコツ, 昼食のコツ, 朝食のコツ

食事のコツ~食べても太らない時間帯~

公開日:2010年03月23日 12時51分 | 最終更新日:2010年04月28日 00時55分

 太らないためには、食べたエネルギーを次の食事までに消費することが基本です。また、食事の時間帯は、朝食から昼食、昼食から夕食、夕食から就寝時をそれぞれ5時間以上あけて一定にするのが理想的です。毎日、同じ時間帯に規則正しく食事をとることが重要になります。これは、食欲を安定させ、必要以上に食べることを防止してくれる効果があります。

そして、最も太らない時間帯というのが1日の中にあり、それは、起床してから昼食前までの午前の時間帯なのです!!ですから、朝食はしっかり食べ、何を食べても太らない!!というわけなのです。たとえ、午前帯の食事で食べすぎてしまっても、昼食や夕食で食事の量を調整することも可能になるので、なにを食べてもいいというのは午前中と覚えておくとよいでしょう!
注意していただきたいのは、逆に夜の食事です。夜の食事はその日の終わりになるので、食べすぎたことを次の食事で調整することができません。
簡単にいうと、夕食は就寝までのタイムリミットがあるので食べすぎは禁物だということです!!

カテゴリー: ダイエットのための食事, 夕食のコツ, 夜食のコツ, 昼食のコツ, 間食のコツ

やせる法則、カロリー計算しないで上手に食べるコツ

公開日:2010年03月17日 14時41分 | 最終更新日:2010年04月29日 00時41分

ダイエット中、カロリーを気にして食事をとることはとても大事なことですが、それぞれの食品のカロリーを覚えるのは難しいですし、中にはカロリー計算が面倒だと思う方、またカロリーブックを持ち歩けない方もいると思います。毎食のカロリーをこまめにチェックしなくても、食べ方のコツさえつかめば、カロリーは自然に抑えられるので、そういう場合はカロリー計算の代わりに食べるメニューの数とその内容を頭にしっかりいれて食事を上手にとることでダイエットが可能になります。カロリーブックを携帯したり、カロリーを覚えることなく簡単にできる食事方法なのでぜひダイエット時には毎食理想な食事をとってバランスよくやせましょう。

★カロリー計算のかわりに皿(メニュー)の点数とメニューの内容で考える方法で痩せるコツ★
朝、昼はメニュー4つ
夜はメニュー3つ食べられると頭にいれておいてください!毎食のメニューに食物繊維やビタミンを補給できる野菜と、筋肉を作るたんぱく質を必ずとること。(これは、血糖値がコントロールでき、脂肪が燃えやすくなる栄養素なので必ずとりいれたい栄養素です)
そして、夜に向かって炭水化物を減らしていくこと。

~やせる法則~
①カロリーのかわりに皿(メニュー)の数を覚えておく
②朝から夜に向かって主食を控えめにする
③野菜とたんぱく質は毎食必ずとる

カテゴリー: カロリーを考える, ダイエットのための食事, 夕食のコツ, 昼食のコツ, 朝食のコツ, 栄養バランスを考える

  • カテゴリー

    • ○○ダイエットの評価 (180)
    • ウォーキング (135)
    • エアロビクスの効果 (64)
    • カロリーを考える (90)
    • クレンズダイエット (30)
    • スイミングの効果 (169)
    • ダイエットのための食事 (315)
    • ダイエット日記 (53)
    • バナナダイエットの効果 (11)
    • 夕食のコツ (118)
    • 夜食のコツ (56)
    • 女性のための筋トレ (80)
    • 断食・ファスティング (46)
    • 昼食のコツ (115)
    • 朝食のコツ (124)
    • 未分類 (223)
    • 栄養バランスを考える (63)
    • 炭酸水ダイエット (20)
    • 王道ダイエットの運動 (175)
    • 自転車に乗ろう (17)
    • 走る!走る!走る! (55)
    • 間食のコツ (64)
    • 食べ合わせダイエット (59)
    • 骨盤ダイエット (30)
  • 素材辞典[R(アール)] 014 ヘルシーライフ
  • 最近の投稿

    • 酵素玄米の作りかた
    • 別腹を上手くコントロールして痩せる方法!
    • ダイエットの疑問!『別腹』ってホント?
    • スポッチャでカロリー消費してみよう
    • 女子フルコンファイト空手交流試合
  • « 前ページへ
    次ページへ »
  • スポンサードリンク

  • アーカイブ

  • ブログロール

    • Google
    • YAHOO JAPAN
  • タグクラウド

    痩せるコツ ポイント やり方 食べ方 カロリー ダイエット法 ダイエット効果 痩せる方法 コツ 方法 ダイエット方法 ダイエット ダイエット運動 痩せる運動 痩せる 女性のダイエット 効果 痩せる効果 初心者 運動
  • QLOOKアクセス解析
  • 女性のための〇〇ダイエット評価
  • 女性のための王道ダイエット運動
  • 食事でキレイに痩せるコツと方法
  • ダイエット日記

このページの先頭へ戻る

女性の王道ダイエット is proudly powered by WordPress
投稿 (RSS) と コメント (RSS)