女性の王道ダイエット

女性のための王道ダイエット方法を紹介しています はてなブックマークに登録 
  • トップページ
  • このページについて
  • 免責事項

女性の王道ダイエット > ‘メニュー’ タグのついている投稿

即痩せする単品ダイエットってなに?ダイエットの疑問に答えるコーナー

公開日:2012年07月24日 00時15分

即効やせる単品ダイエット法
即やせする単品ダイエットについて説明します。

すぐに短期で痩せるという単品だけのダイエット法の王道としてあげられる食材ではリンゴやゆで卵、グレープフルーツやドリンク系ですが、夜だけをプチ断食間隔で単品ダイエットをすれば確実に痩せられると考えられています。3食を単品ダイエットできっちりおこなうことは絶対にリバウンドを招くのでおすすめできませんが、これを夜だけに置き換えて単品ダイエットは夜だけ行うという鉄則をつくって行うことで痩せる効果は期待でき、リバウンド率もかなり減るわけですね。

単品ダイエットの注意点

  • 注意したいことは、極端に摂取カロリーを制限しないことです。単品ダイエットは夜に行えばかならず痩せる効果が現われると期待してよいので最初から無理せずに、朝昼と普通に食事をして夜に例えばリンゴを食べたり、もしくはゆで卵にしたりと単品メニューに置き換えるだけでOKです。

カテゴリー: ○○ダイエットの評価, ダイエットのための食事

レコーディングダイエットのポイントおさらい!

公開日:2012年04月03日 23時12分

レコーディングダイエット法

レコーディングダイエットとは、まず記録することによって自分の食生活や体重の管理をしやすくもっていくダイエット法。記録しておくことがよい点は、なにかを覚えておくという思考は実は難しいもの。あなたは昨日食べた食事メニューを全部覚えてこまかく言えますか?昨日でなくても朝にたべたものを夜にはすっかり忘れていることだってありますよね。そこで、その日の内に、食べたものをしっかりマメにノートに書き写していくことをオススメします。

レコーディングダイエットのコツ
食べた物はそのつどノートに書くことが一番です。一食前の食事は忘れてしまうこともあるので、多少面倒でも食べたときにそのつど書いていく事日課にしましょう。ノートは方眼用紙などグラフにしやすいものを選ぶとよいです。もちろん、レコーディングダイエット用に市販でもノートに写せるダイエット日記になるようなノートも売られているようですが、100均にある5ミリ方眼ノートなんかで代用することで十分だと考えます。自分なりにアレンジが効くので逆に使いやすくダイエットも長続きするはずです。また、食事メニュー以外にもその日の内に必ず体重計にのってしっかり毎日の体重を記録していくこと!これはグラフにするとよいでしょう。グラフ効果はかなり目に見えて変化を把握するのに重宝します。また、体重の減り具合や停滞期などもグラフにすることで簡単に分かるようになってくるので是非グラフにしてみてください。ダイエット法やコツなどもポイントごとに紹介していきますね。レコーディングダイエットで1ヶ月で何キロ痩せられるか?実際挑戦して随時報告する予定です!こちらはダイエット日記としてアップしていく予定なので体験談や結果が知りたい方はお楽しみに!w

カテゴリー: ○○ダイエットの評価

知って得するダイエット豆知識!お粥はヘルシーなのか?

公開日:2012年03月06日 23時13分

ダイエットのための食事のポイント

今回はお粥はヘルシー食だと考える方必見!じっさいはどうかという疑問についてお答えしていきたいと思います。

まず、おかゆそのものは精進料理だったり、ヘルシー食と一見考えることが多いのですが、安易にお粥だから大丈夫とご飯とお粥で選択を迷った場合にダイエットのためにお粥を迷わず選ぶのはやめましょう。

なぜかといえば、お粥にはさまざまな種類が存在しますよね。たとえば、中華粥もお粥の一種。一見ヘルシーに見えても、中華粥はお米を油で洗っていることによってあの独特なとろみをだしているのです。また、この油は体に悪いといわれる油にあたいすることが多いので、中華ランチにいってご飯とお粥の選択しがあれば逆にご飯にしたほうがよい場合もあるのです。良くない油はあまり体にとりいれたくないもの。もちろん、とろみがあって美味しい中華粥でも、正しい知識ともてば、上手に楽しい食事もできるかと思います。要は間違った知識で一見ヘルシーだと思い込みしていることが人間誰しもあると思います。簡単にわかってもらえるような身近なダイエットに関する豆知識等もできるだけ分かりやすく簡潔に説明できるサイトを目指していますので、ダイエット知識の引き出しに入るようなよい情報を今後も更新していけたらと思います。ちなみに、キレイになれるお粥も当然レシピ次第で自宅でもつくることは簡単です。そんな情報も提載中ですのでご参照くださいね。

カテゴリー: カロリーを考える, ダイエットのための食事, 夕食のコツ, 昼食のコツ, 朝食のコツ

痩せる食べ合わせダイエット法、食べ方のコツ

公開日:2012年03月02日 16時53分

食べ合わせダイエット法
痩せる食べ合わせで痩せるコツについて今回はお話していきましょう!!食は毎日続くものですので、ダイエットのため、健康のために食べ合わせ術と食べ方のコツをつかむことはとてもよいことです。

食べ合わせダイエット術、食べ方
今までのダイエットは普通、ダイエットとなれば食事はマイナスするイメージで、ダイエット食となれば引き算法をもちいることが基本ですが、今回紹介する食べ合わせダイエットというのは何かと何かを組み合わせて食べ合わせることによるダイエット法になるのでまさに言葉どおり合わせる、、、足し算方式で1品たべるところをもう1品賢くプラスして食べて痩せることを目的とします。

ではもう少し分かりやすく説明しましょう!例えばエビフライであれば、従来のダイエットのための食事と考えて基本まず思い立つのは衣をはがして食べるといった『エビフライ-衣=ダイエット』と考えますが、これではエビフライを食べていてもエビフライではないものを食していることになりますね。

こんなことをするなら蒸したえびでもいいじゃないかとなります。それなら、ピクルスや付け合せをつけてキャベツなどの野菜を多めにとりながら良い油をドレッシングでとって省いた衣分の余計な油をつけ合わせ部分で効率よくチャラにしちゃいましょうといった食べ方!食べ合わせ方で満足感も得られるので実にストレスなくダイエットが継続できるというわけです。食べ物をひきざん方式で食べるには限界があるので、賢くプラスしながら体によいものだけを取り入れるように食事のしかたをかえていくことが痩せ体質の近道ともなるのです。

カテゴリー: ダイエットのための食事, 食べ合わせダイエット

空手ダイエット、週5空手2時間練習の結果

公開日:2012年02月03日 23時53分

空手の運動効果
週1で2時間たらずではやはりダイエット効果はあまり期待もできなかった空手。ですが、ちょっとハードな生活の上に空手練習も週5回に増やしています。逆に忙しくしているほうが体の疲れを感じないのですが、自宅に帰宅し翌朝がとてもきつい。睡眠が十分にとれていないのでそれが原因だと考えられるのですが、空手の上達もしたいし、ダイエット効果もあげていきたいので少しの間はこの寒い時期、健康のためにも体力づくりを基本にがんばっていきたいと思いはじめています。私が改善しなければいけないのはまず睡眠時間かもしれませんが。w

さて、本題です。だいたい体を温めるために始めに5分から10分は空手前に走ります。走ったあとに準備体操をし基本練習へとメニューへ切り替わりますが、普段ならこのような練習も週一回でどうしても2時間で行うには時間が足りずに物足りないときも当然あります。空手の通う日数を増やすことでもう少し自分の練習メニューに余裕をもってしっかり取り組めるかなと考えました。

結果。練習日を増やしてまだ半月ちょっとですが、体脂肪が落ちてきました。体重の数値を気にするより体脂肪率を減らすということがよいダイエットだと私は考えています。運動によるダイエット効果としてはこの結果はよいのかなと思います。

もちろん、体重だけを落としたいのであればそんなダイエット法、痩せ方も当然存在します。たとえば極端にいえば食事をしないでいればものの数日で体重は落ちます。短期間で体重の減少だけを求めるのであればそんな過激なダイエットで体重を減らすことも可能なのかもしれません。しかし、これはぜったいリバウンドをまねきます。正しい断食を行えば体によい効果ももたらしてくれるのにただ食べないダイエットで一時期的に体重を落としたことでその後が怖いと思いませんか?ですから、食事の間違った極端な抑制法はとりません。私は食事面ももちろん注意しなければいけないとは思っていますが、やはり健康的に理想なダイエットとしては食事もよいものを取り入れて、ほどよく体は動かす。運動によるダイエットがキレイに痩せる最大のポイントであり一番健全なダイエット法だと考えます。

当サイトでは正しいダイエット法をご紹介していけるよう今後も努力してまいります。最近のダイエット事情をリサーチして最新の情報をいち早くお届けできるようにがんばりますね。空手練習日が増えたためなかなか記事更新がうまく進みませんががんばります。
ちなみに今後アップ予定は、現役お相撲さんの食生活と運動法、体力作りなど、またスポーツ全般に対する基本の考え方や取り組み方等インタビューしてきましたので記事に只今まとめています。また、アイススケート教室へ体験してきたのでその記事も今後アップしていきますのでお楽しみに!

カテゴリー: ○○ダイエットの評価, ダイエットのための食事, ダイエット日記, 王道ダイエットの運動

食べ合わせでキレイに痩せる方法!『おでん』痩せる食べ方

公開日:2011年11月09日 00時51分

食べ合わせダイエット
今回は寒い季節に美味しい『おでん』の痩せる食べ方について

おでんは、汁気の多いメニューなのでダイエットには非常によいと考えられます。簡単に分かりやすく自分で低カロリーなものをチョイスしたいと考える場合のヒントは大根やこんぶ、卵といった原形をとどめている食材をおでんでチョイスしながら食べていくのがよいでしょう。

また、揚げ物系をチョイスする場合は辛子を一緒に摂取するように心がけてください。

おでんは体を芯から温めてくれる食べ物ですので、しっかり食事として夕飯メニューにおでんを食卓に出すことはとてもよいのです。

カテゴリー: 夜食のコツ

代謝をたかめる食事法について

公開日:2011年10月18日 01時37分

基礎代謝を高める方法

代謝をたかめる食事は食生活によって左右すると考えてください。

基礎代謝を高める方法についてポイントをまとめてありますので参照しながら食べて痩せる方法とコツをつかんで効率よくダイエットすることは無理なダイエットにならないのでリバウンド予防策としてもおすすめです。

ポイント①

  • 体温を上げる料理を選ぶ。(温かい物、たとえば鍋など。体を芯から温める食事メニューはダイエットに効果的)

ポイント②

  • 食べ方は時間をかけてゆっくりと食べること(しっかりよく噛み、よく味わうことで満腹感が比例して発生します。時間をかけて食べることはドカ食い防止になるので心がけしましょう)

ポイント③

  • 体温を高める食材を選んでたべること(唐辛子やしょうがなど薬味などでも使うのと使わないのでは代謝のアップ度がちがいます。食材はしっかりと賢いものをチョイスしましょう)

カテゴリー: ダイエットのための食事

レジンスターチとは?痩せる豆ダイエット法

公開日:2011年10月12日 09時39分

レジンスターチとは

  • レジンスターチとは、痩せる効果が高いと言われる豆に含まれる成分と考えてください。

通常豆にはミネラル分やたんぱく質、ビタミン、食物繊維などが豊富に含まれており、これらの成分も当然ダイエット時には欠かせない栄養素となります。しかし、豆にはこれ以上に嬉しい成分として『レジンスターチ』が含まれているのです。

簡単にご説明しますと、ただの豆ではなく、熱処理したときにでてくる成分としてレジンスターチという物質が現われてくるのです。加熱処理して冷えていくときにでてくる成分がレジンスターチとよばれており、このレジンスターチの効果がダイエットにうれしいものだといわれています。

レジンスターチの効果

レジンスターチは消化されにくいうえ、脂肪の吸収を抑制してくれる効果がかなり高いので、お腹に入った段階で成分がすぐ消化されず、脂肪の吸収をしないように体内で働きかけしてくれるので、お豆を料理していただくことがダイエットにつながるまさに痩せる食材といわれているのです。

レジンスターチの働きで痩せる食事を毎日心がけることで、食卓メニューが痩せるメニューに早代わりするので、とてもおすすめです。痩せる豆ダイエット法について詳しくは別記事にてご紹介中です!女性に嬉しい新しいダイエット法みつけてみましょう!

カテゴリー: ○○ダイエットの評価

女性に嬉しいNYLON CAFE(ナイロンカフェ)

公開日:2011年08月07日 17時15分

この夏、ついに原宿にナイロンカフェという女性向けのカフェが登場しました。ファッションブランドとコラボしたイベントも開催されるニュースタイルのカフェなので、興味がある方は一度はお店にいってみると新しい情報がいち早くゲットできるかもしれませんよ。先日、私は夏休みを利用してこの気になるナイロンカフェへいってきました。

 

NYLON CAFEナイロンカフェ

ナイロンカフェではダイエット向けのヘルシーメニューが多くあり、ヘルシーフードとスイーツを十分に堪能できるオシャレで落ち着いたカフェといった印象。噂で聞いていたとおり、想像どおりのオシャレな店内では本棚に世界中のナイロン雑誌が置いてあり自由に読むことができました。

いつも雑誌で見かけるようなモデルさんやブランドのプレスなどファッション業界の関係者が雑談する場としても使われるそうですよ。イベントなども時折開催されるようで、ファッション好きの人には嬉しい女性向けのカフェといったかんじではないでしょうか。

7月2日よりオープンした店内は夏休み中も大盛況でした。ナイロンカフェは代官山にあるholy(ホリー)という有名なカフェとファッション業界とのコラボで一躍注目を浴びているFashion-Co-Lab.(ファッション・コ・ラボ)と、女性向けファッション雑誌のNYLON JAPAN(ナイロンジャパン)の3つで共同運営されるカフェだそうですが、フード類もスイーツなど価格もお手ごろで若い女性にもオススメです。

世界中のナイロンの雑誌を自由に読みながら、カフェで一息つき、そこで最新のファッションや女性の嬉しい情報をどんどんゲットできてしまうので一石二鳥!

ファッションブランドとのコラボイベントが開催されたりするので気になる方はリサーチしてから足を運んでみるとよいかもしれませんよ!

カテゴリー: 未分類

食べ合わせダイエット術!!太らないラーメンの食べ方は?

公開日:2011年07月20日 11時58分

食べ合わせダイエット
~今回はラーメンの太らない食べ方について~

ラーメン食べ合わせダイエット(太らない食べ方のコツ)

  1. まずラーメンを食べる前に野菜ジュースを1杯飲む。(ラーメンは小麦がメインになり、また油も多い。そのため、ラーメンを食べる前に野菜ジュースを飲んで代謝に必要なビタミンとミネラルをしっかり補給することがよい)
  2. ラーメンにお酢を加える
  3. ラーメンのトッピングは多めでOK(麺でお腹いっぱいにするのではなく、トッピングを多めにして麺を残すぐらいの感覚がよい。トッピングは卵やネギ、わかめ、メンマ、もやしや野菜類を多くとること)

トッピングを多めにするというのは一見食べ過ぎてしまいがちに思えますが、セットや替え玉のように更にカロリーをとってしまうのならば、ぜったいトッピングを多めにして1杯のラーメンでお腹いっぱいになるほうが太らないコツなのです。

また、お酢や野菜ジュースというのはラーメンと組み合わせることでダイエット効果につながると言われているので、代謝をあげるためにもぜひオススメしたい食べ方です!

カテゴリー: ダイエットのための食事, 食べ合わせダイエット

痩せる効果をアップさせるオススメ食材とは

公開日:2011年07月19日 23時59分

痩せる効果を高めてくれるお助け食材というものは存在します。
上手に痩せる食材を食卓メニューに取り入れることでダイエットメニューは簡単に作れるものです。今回は、オススメしたい代謝アップ効果を発揮する痩せる食材についてのご紹介です!必見!!

痩せる食材

野菜類

  • ねぎ、タマネギ、かぼちゃ、ニラ、しそ、にんにく

肉類

  • 鶏肉

魚介類

  • 鯛、さば、いわし、アジ、えび

香辛料等

  • 生姜、唐辛子

これらはごく一部ではありますが、日頃食事メニューに割りと組み込みやすい日常いつでも料理に取り入れることのできる食材等です。毎日の食事にこれらをうまく食事に取り入れることで基礎代謝そのものがアップするのでダイエットのための食事を考えるならば参考にレシピを増やしていくとよいでしょう。

カテゴリー: ダイエットのための食事

食べ順ダイエット!痩せるコツと食べ方について

公開日:2011年07月19日 17時16分

食べる順序でダイエットするコツについてご紹介します
痩せる食べ方のポイントには3つの法則があり、その3つの痩せる規則さえ守れば同じものを食べていても痩せる体質に変わる食事が可能になります。是非ためしてください。

  1. 規則① 血糖値を上げない食べ順を意識する
  2. 規則② 野菜やスープ系を最初に食べる
  3. 規則③ ご飯やパン、麺類といった主食は一番最後に食べる

食事は毎日のことです。この基本を覚えておくだけでもヘルシーライフをおくるための一手段になるのではないでしょうか。

当サイトでは食べ順ダイエット法や食べ合わせダイエット法など、ダイエットに役立つ食事の摂り方についてご紹介中!

カテゴリー: ダイエットのための食事

食べ順ダイエット法とは

公開日:2011年07月19日 17時04分

〔食べ順ダイエット〕

食べ順ダイエットとは、食べるメニューや食事制限を行うのではなく、その食卓にある今日食べるものの食べ物のメニューを痩せる食べ順に変えてたべることによって痩せる方法。別名、食べ順変えるだけダイエットとも言われています。

食べ物のメニューを変えずに、食べる順番だけを変えるだけでよいわけで、食事による単純ダイエット法と考えてください!

  • この食事法は、ダイエット効果のほかにも糖尿病の予防につながり、近年では若者世代でも糖尿病患者が増えていることから、食事においての食べる順番というのが重要視されている場面が多くなり病院などでも注目している方法で、ダイエットに限らず体質改善健康対策としてこの知識を知りたいという方も増えているんだとか。

つまり、こういった日々のなんでもない食事を食べる順番だけ変えるだけで健康な体やダイエットに活用させましょうというわけです。

気になる食べる順番を簡単に説明します

  • 最初に食べるものは、野菜。
    ほかにも、キノコや海藻、こんにゃくなどもOK。

一定の規則に従って食べる順番通りに食べることにより、血糖値が徐々に上がり、脂肪の蓄積を促すといわれているインスリンの分泌量が低下し、満腹感と消化の効率が高まり、ダイエットにも糖尿患者さんにもオススメの食事法になります。

食べる順番の詳しい説明において当サイトでもご紹介しておりますので、そちらも一緒にご参照ください。

カテゴリー: ○○ダイエットの評価, ダイエットのための食事

絶対痩せる食べ順とは?食べる順番でダイエットするコツ

公開日:2011年07月05日 23時52分

痩せる食べ順
痩せる食べ方について今回はご紹介したいと思います

痩せる順序には規則があります。

  1. まず野菜
  2. 次にスープ類
  3. 肉、魚
  4. 主食

この順番が基本となります。覚えておくといつでも使える食事のコツです。
同じものを食べても、食べる順番によって太りやすさが変わってくるもの。要は食事の最初に余分な脂肪や糖分などを排出してくれるための野菜と、満腹効果をもたらす汁物を食べ、中間に肉や魚といったたんぱく質をしっかり摂り最後に炭水化物へいく。最後の炭水化物はご飯や麺類などといった一番太りやすいものであるので、この太るメニューを一番最後にもってきてあげればよいのです。

カテゴリー: ダイエットのための食事

ダイエット中の疑問!『お酢は痩せるのか?』

公開日:2011年07月05日 00時01分

ダイエット中の疑問!
ダイエット中、知っているようであまりよく分からない情報は実にたくさんあります。今回はお酢の痩せる効果についてお話していきましょう。

お酢は健康に良いものだと知られていますが、まさに健康食にかかせないものといってよいでしょう。しかし健康食だから口に入れればとたん痩せるわけではありません。食べたり飲んだりするだけで簡単に痩せるのではなく、お酢の摂り方や食事のメニューにうまく取り入れたり、お酢じたいをうまく使うことでダイエットにつながる食卓が十分に可能になるということなのです。ですから、当然ダイエットにお酢をうまく用いることはおすすめなのです。とくに夏場のあつい時期こそ、うまくお酢をつかって痩せる方法はキレイに健康的に痩せられると毎年、梅雨明け前から話題の一部になるダイエットアイテムの一つではないでしょうか。

当サイトでは痩せるお酢の使い方などもご紹介しております!

カテゴリー: ダイエットのための食事

ダイエット中の疑問!『なぜお寿司とガリの組み合わせが痩せるポイントなのか?』

公開日:2011年07月04日 17時43分

ダイエット中の疑問今回は、太らないお寿司の食べ合わせにガリ(生姜)が重要なポイントなのかについて、知って得するダイエット情報をお話したいとおもいます。

お寿司などは一般的に生魚が主になるメニューだと考えた時、イメージ的に生魚系は体を温める食材か?もしくはカラダを温めてくれる食材か?どちらに当てはまると考えますか?
大体の方がカラダを冷やす食材とイメージすると思うのですが、まさにそのとおりで、お刺身やお寿司といった生魚メニューはとくに体を冷やす食材と考えてください。

ダイエット中はカラダを冷やすことは代謝を悪くしよくありません。
当然、痩せるポイントでもある魚を摂取することはおすすめしているのですが、カラダを冷やすままでは効果がないのです。そこで、ガリ(生姜)や温かい汁物を生魚と一緒にいただくことが代謝をよくしてくれるのでおすすめなのです。

生姜じたいは、脂肪燃焼効果も期待できる食材ですので、冬であれば生姜紅茶などでダイエットする女性も比較的多いという話も当サイトで以前ご紹介しております。生姜をうまく食事に取り入れること!これこそが痩せる重要ポイントなのです。

当サイトでは、生姜のダイエット効果や生姜紅茶簡単ダイエット法などもご紹介中です!

カテゴリー: ダイエットのための食事, 食べ合わせダイエット

太らないお寿司の食べ方、食べ合わせダイエット法!

公開日:2011年07月04日 17時28分

太らないお寿司の食べ方
食べ合わせを意識することでお寿司を食べても太らない方法を今回はご紹介します。

ダイエット法

  • まず、お寿司は旬の魚を選びましょう
  • ガリ(生姜)を必ず食べること
  • お寿司を頂く際に、温かい汁物も一緒に食べること(茶碗蒸しでも可)

お寿司やお刺身といった生魚はローフードと言われるものであり、ダイエット中にはもってこいの食材と言われています。ちょっとした意識で食べ方を工夫することで食べても太らないお寿司の食べ方が可能になるので是非ためしてみましょう。

生魚には酵素もたっぷり含まれているので栄養価は高いまま太らない食事ができるのでダイエット中には魚は常にメニューに入れておくこともよいでしょう。

カテゴリー: ダイエットのための食事, 食べ合わせダイエット

朝カレーダイエット、飽きのこないダイエット法とは!

公開日:2011年06月28日 02時29分

朝カレーダイエット

  • カレーダイエットはカレーを食べて痩せるといったダイエット法であるゆえ、飽き症の人には長続きさせるのが難しい面もあります。しかし、あくまでも朝に毎日カレーを食べるといった習慣をとることで痩せる方法なので、せっかく朝カレー法をダイエットの手段として選んだのであれば、飽き症な人でも続けられる飽きのこないダイエットをこころがけましょう。

まず、初日からある程度はカレーも同じものでもokという人でもそのうち飽きがくるもの!うまくバリエーションを組むことをおすすめします。カレーといっても、カレースープやカレー風味のものであれば実は痩せる効果は持続すると言われていますので、カレーライスにあきたら、カレースープやあっさり目のスープカレーにしたり、カレー粉を用いた料理で代用でもよいのです。とにかく、カレーの独特なスパイス類が朝の起きたての朝食に摂取することがダイエット効果をもたらす非常に効果の高い方法であることを忘れずに、朝食にバリエーション豊かにカレーメニューを取り入れればよいわけなのです。

カテゴリー: ○○ダイエットの評価, 朝食のコツ

『ダイエットレストラン』ついにオープン!500キロカロリー以下でお腹いっぱい食べれるコース料理

公開日:2011年05月17日 15時56分

コース料理がメインディッシュからデザートまですべて食べきっても500kカロリー以下でおさまる、女性にうれしいダイエットレストランがついに渋谷にオープンしです。

『ダイエットレストラン』2011年5月13日(金)、西武渋谷店A館8階に「ナチュラルダイエットレストラン NODO」がオープンしました。

お店の特徴
低糖で低カロリーを主体にどんな料理もダイエッッターに嬉しいメニューばかりだそうです。

中でも話題を呼んでいるのが・・・↓↓↓
ランチのコースもディナーのコースも、コース料理で味わうすべてをお腹いっぱい食べたとして総摂取カロリーがなんとおどろきの500キロカロリー以下に抑えられるんだとか!メインディッシュからデザートまで頂いて500kカロリー以内というものなので、このような1食500kカロリー以内で済ます食事を毎日毎食行っていれば確実に1ヶ月で3キロ~5キロくらいは体重を落とせることも不可能ではないんだとか。

当サイトでは、ダイエット関連の嬉しい情報など最新情報等いち早くお届けできるよう随時更新中です。おたのしみに!

カテゴリー: カロリーを考える, ダイエットのための食事, 夕食のコツ, 昼食のコツ, 朝食のコツ, 栄養バランスを考える

国立病院ダイエットとは?

公開日:2011年04月20日 15時08分

国立病院ダイエットについて

国立病院ダイエットとは
国立病院ダイエットはデンマーク国立病院でダイエットメニューとして思考されたメニューで痩せるといったダイエット法。

主にゆで卵とグレープフルーツとともにキュウリ、ニンジン、セロリ、トマトなどの野菜を取り入れた食事メニューで2週間メニューどおりに食事をすることで太りにくい身体を手に入れ、かつ、痩せるといったダイエット。

いぜん、TVなどでもこのダイエット法が放送されたこともありました。

当サイトでも国立病院ダイエットのメニューや食事のコツなどご紹介しておりますが、ダイエットは正しい知識をもって無理のない方法で痩せることが危なくないダイエットにつながります。

ただたんに食事だけ制限をしすぎては運動機能が低下したり、健康を害するおそれもあるということは頭にいれておくとよいでしょう。

ダイエット関連の知っているようで知らない豆知識等提載しておりますので、ご活用ください!

カテゴリー: ○○ダイエットの評価, カロリーを考える, ダイエットのための食事, 夕食のコツ, 夜食のコツ, 昼食のコツ, 朝食のコツ, 栄養バランスを考える, 間食のコツ

  • カテゴリー

    • ○○ダイエットの評価 (180)
    • ウォーキング (135)
    • エアロビクスの効果 (64)
    • カロリーを考える (90)
    • クレンズダイエット (30)
    • スイミングの効果 (169)
    • ダイエットのための食事 (315)
    • ダイエット日記 (53)
    • バナナダイエットの効果 (11)
    • 夕食のコツ (118)
    • 夜食のコツ (56)
    • 女性のための筋トレ (80)
    • 断食・ファスティング (46)
    • 昼食のコツ (115)
    • 朝食のコツ (124)
    • 未分類 (223)
    • 栄養バランスを考える (63)
    • 炭酸水ダイエット (20)
    • 王道ダイエットの運動 (175)
    • 自転車に乗ろう (17)
    • 走る!走る!走る! (55)
    • 間食のコツ (64)
    • 食べ合わせダイエット (59)
    • 骨盤ダイエット (30)
  • 素材辞典[R(アール)] 014 ヘルシーライフ
  • 最近の投稿

    • 酵素玄米の作りかた
    • 別腹を上手くコントロールして痩せる方法!
    • ダイエットの疑問!『別腹』ってホント?
    • スポッチャでカロリー消費してみよう
    • 女子フルコンファイト空手交流試合
  • « 前ページへ
    次ページへ »
  • スポンサードリンク

  • アーカイブ

  • ブログロール

    • Google
    • YAHOO JAPAN
  • タグクラウド

    やり方 痩せる運動 効果 ダイエット方法 ポイント 運動 痩せる ダイエット運動 痩せるコツ カロリー ダイエット効果 方法 初心者 食べ方 ダイエット 痩せる方法 ダイエット法 女性のダイエット 痩せる効果 コツ
  • QLOOKアクセス解析
  • 女性のための〇〇ダイエット評価
  • 女性のための王道ダイエット運動
  • 食事でキレイに痩せるコツと方法
  • ダイエット日記

このページの先頭へ戻る

女性の王道ダイエット is proudly powered by WordPress
投稿 (RSS) と コメント (RSS)