女性の王道ダイエット

女性のための王道ダイエット方法を紹介しています はてなブックマークに登録 
  • トップページ
  • このページについて
  • 免責事項

女性の王道ダイエット > ‘目安’ タグのついている投稿

マイナス7キロ減できるグリーンスムージーレシピ

公開日:2012年07月02日 00時08分


グリーンスムージーの作り方


今回は、女優でタレントの優香さんが朝食代わりにグリーンスムージーを飲んで痩せたと話題のスムージー、自宅で簡単に作れる「ほうれん草のスムージー」の作り方から紹介していきます

サラダスムージー
作り方
分量1リットル


・バナナ 1本
・みかん 4個
・りんご1/2個
・ほうれん草 1/2パック
・水 1カップ

ミキサーにこれらを入れておおよろ40秒から50秒程度かけてください。お好みの飲みやすさなど調節できるのもスムージーのよい点なので、多少ざらつきがあるくらいの方が飲みごたえもあり満腹効果も得られます。また、野菜が苦手な方や初心者の方は、はじめから葉物を多く入れなくても大丈夫!飲みにくければ1枚だけ葉物をミックスさせるというところからはじめてみてもよいですよ。ちなみに効果的な目安として、果物が6葉物が4くらいの割合が飲みやすさと効果の高いスムージーの完成度の高い比率となります。

グリーンスムージー効果は別記事でも何度かご紹介していますが、朝食代わりにしたり野菜不足を気にする女性には非常におすすめです。体の中からキレイに慣れる飲み物特集、今後も記事にしていきますのでお楽しみに!

カテゴリー: ダイエットのための食事, 朝食のコツ

キレイになれるヨーグルトの食べ方のコツ

公開日:2012年03月08日 10時19分

キレイになれるヨーグルトの食べ方
今回は自分にあった一番よいヨーグルトの見つけ方、食べ方のコツを説明しましょう。
キレイになるための自分にあうヨーグルトの見つけ方

まず、ヨーグルトは1日に200グラムを目安に食べること。そして、ポイントは同じヨーグルトを1週間から10日かけて食べ続けることがよいと考えます。なぜ同種類のものをオススメすつかというと、ヨーグルトにはさまざまな菌があり、いろんな種類のものを日替わりでたべたいところですが、同じ菌をもつヨーグルトを最低でも10日間は食べ続けることで、そのヨーグルトが自分にあったヨーグルトなのか、自分の体の変化も少しずつ気が付くのが毎日食べ続けて10日目といわれているからです。よくTVでとあるヨーグルトのCMで2週間食べ続けて効果を実感してみてくださいというようなCMがありますが、まさにそのとおりで、2週間適度同じ種類のヨーグルトを食べ続けることからそのヨーグルトのよさや効果が実感できるわけなのですね。食べ飽きないためには簡単にヨーグルトをアレンジしてあげればいいわけです。そんな方法もご紹介しますので今日からはじめてみては!

カテゴリー: ○○ダイエットの評価, ダイエットのための食事

痩せる効果を高める食物繊維の摂り方。ダイエットのための食事のコツとポイント!

公開日:2012年02月23日 01時26分

痩せる食事法

今回はダイエット効果を高める食物繊維の摂り方についてご説明していきます。日々の食事に取り入れられる簡単ダイエット術なので是非覚えておくとよいでしょう。

痩せる食事のポイント
食物繊維は基本、食事のはじめにとるようにする。このことにより太る要因とされる脂肪や糖分の吸収量が減りダイエット効果が高まります。ちょっと難しいように聞こえる方はもう少し簡単に説明しましょう。食事のはじまりに食物繊維を摂ることで余分な脂肪や糖分が食物繊維によって体外へ排出されます。そして血糖値の上昇を抑えてくれるので脂肪になるのを防いでくれるわけです。食事のはじめに摂取することで排出効果じたいが非常に高まるので腸内環境と整えてくれるのはもちろんのこと、胃の中で水分を吸収して膨らむので食べ過ぎを防いでくれるのです。

痩せる食事ポイント

食物繊維を食事のはじめにとるのと同時にたっぷりの水分をとることを心がける。食物繊維は1日20gから25グラム程度でok.カロリーじたいはローカロリーな食材が比較的多いのも特徴なので、まさにダイエット食にはかかせないもとなので毎食に食物繊維をとるようにこころがけるとよいでしょう。

カテゴリー: ダイエットのための食事

食べてキレイになれる塩こうじの作り方

公開日:2012年02月07日 18時21分

塩こうじレシピ
簡単で家庭でつくれるレシピを紹介します。
用意するもの材料等
~少量で試したいならまず乾燥麹を用意しましょう~
 
~米こうじで作る場合~
〇米こうじ200グラム
〇食塩95グラム
〇水は約400cc

~米生麹米生麹1kgで作る場合~
〇米生麹1kg
〇食塩390g
○水は適量(麹がひたひたに浸かる程度と覚えるとよいでしょう)

~塩入り米麹で作る場合~
〇塩入米麹1㎏
〇水は適量(麹がひたひたに浸かる程度)
※塩入麹は塩は入れません。

作り方詳細

米こうじ又は、米生麹、それぞれ好みのものから選んで作りましょう。手順は分量さえまもれば同じなのでとても簡単です。

基本はまずはじめに塩と麹を混ぜ全体に馴染ませます。
※塩入り米麹使用の場合は塩は入れてはいけません。 これはぜったいに守ってください。

第1日目
ステンレスや金属製をさけたタッパー等の容器に入れ、水をひたひたになる程度加える。

第2日目
一晩寝かせた麹は水分を吸っている状態ですので、更にヒタヒタになるぐらい水を足します。そしてしっかり全体をかき混ぜる。水を足すのはこの1回でOK。
あとはフタをして、1日1回混ぜるだけ。
この作業を繰り返し、冬季では部屋が暖かいので1週間~10日位で発酵します。
夏場であれば5日程度で発酵させます。
発酵の目安は甘酒のような香になるのが目安です。

保存方法やアレンジ等もご紹介していきますので一緒に参考にしてみてくださいね。

カテゴリー: ダイエットのための食事

話題のえのき氷で痩せるコツ

公開日:2011年11月15日 13時48分

えのき氷で痩せるコツ
今回はエノキダケでつくったえのき氷でダイエットするコツについてご紹介します

エノキ氷は1日3個ほど摂取を目安でOKです
効率よく痩せるためにはやはり夕飯にえのき氷を使う料理をチョイスすることが一番よいと考えられます。なぜなら、1日の食事のうちで一番ダイエットとして気を使わなければいけないのが夕飯の食事メニューだから。ダイエットに深く関連するこの夕食をえのき氷で痩せる効果を倍増させておけば、食事制限や運動制限などせずに痩せることも可能だということがTVでも紹介されていましたが、無理やり行うダイエットは長続きしませんね、そこでこのえのき氷は食べて痩せようという健康食の一つだと考えておくとよいかもしれません。
毎日えのき氷を3個目安で食べてみましょう。食べ続けることでキノコキトサンのダイエット効果はしっかり体に効果をもたらしてくれるものです。

カテゴリー: ダイエットのための食事

マラソン用シューズ選びのコツ!

公開日:2011年10月26日 23時42分 | 最終更新日:2011年11月01日 15時37分

マラソン用のシューズの選び方のコツについて

マラソンに必要な靴のポイント

走る距離が長くなると、自然に土踏まずのアーチが落ちてきて、足にむくみを感じやすい場合がおおいので、必ずマラソン用の靴は若干大きめサイズのものを選択しましょう。

 

マラソンシューズのサイズ選びのコツ

選ぶ目安としては、靴の先に足を合わせてかかとに指一本入るくらいの余裕があるものを選んでください。また、実際走る際に履くときは足の先にあわせるのではなく、かかとにあわせて余裕を持たせて履くという習慣をつけるとよいでしょう。自分のサイズにあう靴は必ず見つかるので妥協せずに靴選びはしっかりこだわることが一番です。

カテゴリー: 走る!走る!走る!

痩せる法則!!食事の前に食べるとダイエット効果があるものとは?

公開日:2011年07月23日 02時02分

~食事に前に食べるとダイエット効果があるもの~
食事の前に食べるとダイエット効果があるものは『食物繊維』

  • 海藻やきのこ類、野菜などを毎食の食前に食べることが基本
  • 食物繊維は食事の前に摂ると覚えましょう。
  • 1日にとってもよい食物繊維の目安量は20グラム~25グラム。

食物繊維には、余分な油分や糖分を包み込んで体内から体外に出してくれる働きがあり、また、血糖値の上昇を抑えて脂肪になるのを防いでくれる効果もあります。これがダイエット効果に相当する効果なので、食事の前に食物繊維をとるように心がけましょう!!

カテゴリー: ダイエットのための食事

ウォーキング基礎知識、初心者向けの基本の歩くペースとは?

公開日:2010年07月09日 17時01分

ウォーキング基本知識
初心者向け基本の歩くペース、スピードについて

初心者の場合目安として、まずは少しだけ息が上がるぐらいのペースで15分程度歩くことがよいです。

ウォーキングのペースやスピードは無理をせずに、おしゃべりをしたり、鼻歌が歌えるぐらい余裕がある歩き方がちょうどいいということを知っておくとよいでしょう!!

~基本のウォーキングペース~
●会話ができるぐらいのペースで歩く
●鼻歌が歌えるぐらいのペースで歩く
●軽く息が上がるぐらいのペースで歩く
●自分が苦しいと感じないペースで歩く

この基本のウォーキングペースは個人差もあると思いますが、実際歩いてみてハーハーといってしまうような歩きのペースでは初心者ではすこし激しいウォーキングになってしまい、体が酸素不足に陥る原因となるので、歩くペースを落として、息苦しさをかんじない自分の基本のペースをつかみましょう。

カテゴリー: ウォーキング

ウォーキング中の水分補給のタイミング、飲み方と分量について

公開日:2010年06月25日 01時44分

ウォーキング中の水分補給のタイミング
~飲み方と分量について~

ウォーキングは他のスポーツなどに比べて激しい運動がいらないのがメリット。マラソンなどと違ってハードでないので、基本は水分補給はあまり気にせず、喉の乾きを感じるときに飲めばよいでしょう。水を飲みたくなったときが水分補給のタイミングだと覚えておくとよいです。時間の目安としては、だいたい長く歩く方なら30分間隔程度で水分をとるようにしてもよいと思います。おそらく、のどの渇きを感じるのもこの30分に1度のペースだと考えられます。

飲む分量としては、コップ半分から1杯程度(100mℓから200mℓ)を目安としてください。

また、一度に飲む量はこのコップ1杯までが効果的!!余分に水分をたくさんとりすぎると、ウォーキングの場合は汗がたくさんでてしまうことで、スタミナがなくなるので注意しましょう。

※日頃運動不足な方は、あまり水をとらない傾向があるといわれています。慢性的な水分不足になっているので、喉の乾きを感じない方もなかにはいると思いますので、そのような方は30分間隔で定期的に少量の水分は補給しましょう。

カテゴリー: ウォーキング

ダイエットサポート食品、1日当たりたった2粒の『燃えるダイエットサポートサプリEX』

公開日:2010年06月24日 00時48分

ダイエットサポートサプリメント新商品の『燃えるダイエットサポートサプリEX』

来月7月5日より販売予定の新商品『燃えるダイエットサポートサプリEX』がスリムアップスリムシリーズより新たに販売されるようです。
このサプリメントの特徴はマメ科である『甘草』から抽出した脂肪燃焼効果と、『グラボノイド』と呼ばれる脂肪の溜め込みを抑制させる効果を両面そなえたサプリメントが特徴のようです。

そして嬉しいのが、一般的なサプリメントは1日に何粒も飲むことを推奨するものが多い中、1日なんとたった2粒でokなようです。1ケース当たり40粒2100円での売り出しを小売価格と設定されているようです。少々ほかのサプリメントに比べると高めの設定な気もしましたが、よくよく考えれば1日に2粒でよければ、1ケースで20日分程もつ計算になるので、1日あたり100円サプリと考えれば、そんなに高いサプリメントでもないようですね。

夏に向けてこのようなサプリメントは女性にうれしい商品になるのではないでしょうか。

カテゴリー: 未分類

やせる法則、ダイエットのための運動は何分行うのがよい?

公開日:2010年03月17日 14時42分 | 最終更新日:2010年04月30日 01時56分

脂肪が燃焼し始めるのは運動開始から20分後といわれています。また、ダイエット目的で運動を行う際は空腹時に運動を行うともっとも効果的なのです。

有酸素運動で最初にエネルギーとして使われるのは、血中のブドウ糖です。脂肪が消費されるのは、ブドウ糖が消費された20分後からになるので、ダイエットのための運動は20分以上続けることを推奨しています。

しかし、食後のあとすぐに運動することは、血中に次々とブドウ糖が補給されてくるため20分運動を行っても脂肪の燃焼ははじまらないので注意が必要!食後に運動をすぐ行うことは痩せることにはつながらないので、せっかく運動を行うのであれば、食後2時間たったあとからはじめましょう!
~やせる法則~
①脂肪は20分以降から燃え始める
②有酸素運動は20分以上行うこと
③運動は食後2時間はあけて行う

おススメ時間帯は起床後食事前に運動。朝が無理なら夕食前に運動もよい!

カテゴリー: ウォーキング, エアロビクスの効果, スイミングの効果, 女性のための筋トレ, 王道ダイエットの運動, 自転車に乗ろう, 走る!走る!走る!

痩せる法則、水を飲んで痩せるコツとダイエット効果のある飲み方について

公開日:2010年03月11日 13時42分 | 最終更新日:2010年06月03日 00時04分

水を飲むことはダイエットにはとても必要なことです。
目安は1日2リットル程度を数回にわけ飲みましょう!

水をたっぷりとることは基礎代謝アップ、デトックス効果、便秘解消にもつながります。喉が渇いたから飲むのではなく、食事前や小腹が空いた時などに、コップ1杯飲んだりすることで食欲を抑える効果もあります。このように1日に10回程度にわけて少しずつ水を飲んでみると、案外2リットルというのも簡単に飲めてしまうと思います。是非ためしてみてください!

また、水の種類はなんでも構いません。軟水、硬水どちらでもよいです。自分の飲みやすいミネラルウォーターを1日に2リットル飲みましょう!

~やせる水の飲み方~
①目覚めと寝る前にコップ1杯
②食事の前にコップ1杯
③お腹がすいたらコップ1杯

カテゴリー: 夕食のコツ, 夜食のコツ, 昼食のコツ, 朝食のコツ, 間食のコツ

ダイエット中の味付け!薄味で痩せるコツ

公開日:2010年03月10日 00時13分 | 最終更新日:2010年06月07日 23時33分

日ごろの味付け!ぜひ心がけて頂きたいのは『薄味』です。
ダイエットにはもちろん、健康にもいい薄味は毎日の食事で気をつけたい要素です。

なぜ薄味がいいのか?
そもそも、味の濃い食べ物は味覚が刺激され、食欲が増進するのです。その結果ついつい食べすぎてしまうという状態になるうるのです。
また、味付けが濃い=塩分が多いに値します。塩分を多く取ると、浸透圧の関係で体がむくむといった原因を作ってしまいます。

塩分は1日10グラム以内を目安に、ダイエットのため、また健康のために薄味に慣れるようにしていきましょう!

カテゴリー: ダイエットのための食事, 夕食のコツ, 夜食のコツ, 昼食のコツ, 朝食のコツ, 栄養バランスを考える, 間食のコツ

太らない食事のコツ!!綺麗に痩せるためには野菜を食べよう。ダイエットに効果的なおすすめ野菜とは?

公開日:2010年03月01日 01時47分 | 最終更新日:2010年06月23日 23時52分

食物繊維、ビタミン、ミネラルといった体にうれしい栄養素がたっぷり詰まった野菜。

カロリーが低いものも多く、まさに『食べても太らない』食材です。理想としては1日350グラム以上食べたいところですが、外食などが続くとこの目標はなかなか達成されません。

食事はとにかく野菜たっぷりをこころがけ、意識して野菜料理を食べましょう350グラムのうち120グラムぐらいはニンジン、青菜、かぼちゃ、ブロッコリーなどの緑黄色野菜でとるのが理想です。

カテゴリー: カロリーを考える, 栄養バランスを考える

  • カテゴリー

    • ○○ダイエットの評価 (180)
    • ウォーキング (135)
    • エアロビクスの効果 (64)
    • カロリーを考える (90)
    • クレンズダイエット (30)
    • スイミングの効果 (169)
    • ダイエットのための食事 (315)
    • ダイエット日記 (53)
    • バナナダイエットの効果 (11)
    • 夕食のコツ (118)
    • 夜食のコツ (56)
    • 女性のための筋トレ (80)
    • 断食・ファスティング (46)
    • 昼食のコツ (115)
    • 朝食のコツ (124)
    • 未分類 (223)
    • 栄養バランスを考える (63)
    • 炭酸水ダイエット (20)
    • 王道ダイエットの運動 (175)
    • 自転車に乗ろう (17)
    • 走る!走る!走る! (55)
    • 間食のコツ (64)
    • 食べ合わせダイエット (59)
    • 骨盤ダイエット (30)
  • 素材辞典[R(アール)] 014 ヘルシーライフ
  • 最近の投稿

    • 酵素玄米の作りかた
    • 別腹を上手くコントロールして痩せる方法!
    • ダイエットの疑問!『別腹』ってホント?
    • スポッチャでカロリー消費してみよう
    • 女子フルコンファイト空手交流試合
  • « 前ページへ
    次ページへ »
  • スポンサードリンク

  • アーカイブ

  • ブログロール

    • Google
    • YAHOO JAPAN
  • タグクラウド

    痩せる運動 初心者 運動 痩せる効果 ポイント コツ やり方 ダイエット運動 ダイエット方法 ダイエット効果 ダイエット法 痩せる 女性のダイエット 方法 食べ方 ダイエット 効果 カロリー 痩せる方法 痩せるコツ
  • QLOOKアクセス解析
  • 女性のための〇〇ダイエット評価
  • 女性のための王道ダイエット運動
  • 食事でキレイに痩せるコツと方法
  • ダイエット日記

このページの先頭へ戻る

女性の王道ダイエット is proudly powered by WordPress
投稿 (RSS) と コメント (RSS)