女性の王道ダイエット

女性のための王道ダイエット方法を紹介しています はてなブックマークに登録 
  • トップページ
  • このページについて
  • 免責事項

女性の王道ダイエット > ‘糖分’ タグのついている投稿

長い時時間運動をつづけるコツ

公開日:2012年06月22日 00時59分

長い時間運動を続けるコツについて
ダイエットには運動はかかせません。しかし運動そのものがあまり得意でない人や長い時間動けないという問題を持つ人に今回はできるだけ長い時間運動を継続させるコツについてお話していきますね。

鍵を握っているのは自分の心拍数です。目標心拍数の数値を超えてしまうような運動強度だと体の脂肪ではなく糖をつかってしまう上全身が疲れやすくなるのです。要は無理な目標心拍数を設定しないこと。どんなにスポーツで体をうごかしてもこれでは結果として体脂肪は燃焼してくれないのです。気になる目標心拍数の計算方法についてもご紹介していきます。

カテゴリー: 王道ダイエットの運動

ダイエットブラック、痩せるコーヒーゼリーとは

公開日:2012年03月24日 01時34分

ダイエットコーヒーゼリー
ダイエットブラック

アサヒフードアンドヘルスケアよりダイエット中に気に一番気になるカロリーを、かなり低カロリーにおさえたコーヒーゼリーが発売されます。【2012年4月2日より店頭販売予定】

気になるコーヒーブラックをいち早くリサーチしてきたので、カロリーをきにする方や間食にもよいアイテムになると考えられますので当サイトでもご紹介していきます。

【ダイエットブラック】
コーヒーゼリーは一般的に糖質もふくまれその分カロリーが多くなりがちですが、こちらのコーヒーブラックは、一般に売られるものよりカロリーは低く設定されており、食物繊維にかんしては1商品につき、4,500mg。また、ダイエット時に非常に必要だとされる、L-カルニチンも配合されています。お味の方も低カロリーではあっても従来のコーヒーゼリー同様に甘さもありおやつや朝食時にもぴったりな商品です。内容量もしっかりたっぷり満足できる160グラム程。女性でしたら忙しい朝食にも30秒もあればチャージできてしまうパウチ包装なので、某〇イダーインゼリーと同じ感覚で手軽に食べれるところもよい点ではないかと考えます。販売されたら一度は食べてみてはいかがでしょうか?朝食に糖分がふくまれるものを頂くことも実はダイエット時にはよい方法でもあります。空腹感を満足感にかえてくれるのも糖分なのでこのような手軽に取れるゼリー状のものを忙しい朝に取り入れたり、間食にうまく用いることでダイエットのお助けアイテムとなるのでは?当サイトでは朝食や間食のコツなどもご紹介しておりますので一緒にご参照ください。

カテゴリー: 朝食のコツ, 間食のコツ

痩せる効果を高める食物繊維の摂り方。ダイエットのための食事のコツとポイント!

公開日:2012年02月23日 01時26分

痩せる食事法

今回はダイエット効果を高める食物繊維の摂り方についてご説明していきます。日々の食事に取り入れられる簡単ダイエット術なので是非覚えておくとよいでしょう。

痩せる食事のポイント
食物繊維は基本、食事のはじめにとるようにする。このことにより太る要因とされる脂肪や糖分の吸収量が減りダイエット効果が高まります。ちょっと難しいように聞こえる方はもう少し簡単に説明しましょう。食事のはじまりに食物繊維を摂ることで余分な脂肪や糖分が食物繊維によって体外へ排出されます。そして血糖値の上昇を抑えてくれるので脂肪になるのを防いでくれるわけです。食事のはじめに摂取することで排出効果じたいが非常に高まるので腸内環境と整えてくれるのはもちろんのこと、胃の中で水分を吸収して膨らむので食べ過ぎを防いでくれるのです。

痩せる食事ポイント

食物繊維を食事のはじめにとるのと同時にたっぷりの水分をとることを心がける。食物繊維は1日20gから25グラム程度でok.カロリーじたいはローカロリーな食材が比較的多いのも特徴なので、まさにダイエット食にはかかせないもとなので毎食に食物繊維をとるようにこころがけるとよいでしょう。

カテゴリー: ダイエットのための食事

絶対痩せる食べ順とは?食べる順番でダイエットするコツ

公開日:2011年07月05日 23時52分

痩せる食べ順
痩せる食べ方について今回はご紹介したいと思います

痩せる順序には規則があります。

  1. まず野菜
  2. 次にスープ類
  3. 肉、魚
  4. 主食

この順番が基本となります。覚えておくといつでも使える食事のコツです。
同じものを食べても、食べる順番によって太りやすさが変わってくるもの。要は食事の最初に余分な脂肪や糖分などを排出してくれるための野菜と、満腹効果をもたらす汁物を食べ、中間に肉や魚といったたんぱく質をしっかり摂り最後に炭水化物へいく。最後の炭水化物はご飯や麺類などといった一番太りやすいものであるので、この太るメニューを一番最後にもってきてあげればよいのです。

カテゴリー: ダイエットのための食事

コーヒーでダイエットするコツとは?

公開日:2011年06月14日 23時05分

コーヒーダイエット法

コーヒーがダイエットに効果的な飲み物だと知っていても、いつ飲むかによってダイエット時に最適な飲み物になったりならなかったりするものなのです。

コーヒーダイエットのコツ
■運動の前に飲むこと。
(脂肪燃焼効果をたかめてくれるのでおすすめ)
■ブラックコーヒーで飲むのこがよいが、空腹感を満たしたいために飲む場合は多少糖分が入っても問題ない!!
(お腹がすいてしまうのは人間の原理そのものです。ダイエット中であれば過度なダイエットではなく、満足度を上手に得ながらダイエットするのがよいのです。よって、コーヒーに砂糖を入れることで糖質を摂取し脳の神経に満足したという指令をだしてやることもダイエットを成功させるポイント)

また、甘いコーヒーで痩せる方法などもご紹介しております。

カテゴリー: 未分類

ダイエット豆知識!なぜ黒砂糖とハチミツの甘さは太りにくいのか?知って得するダイエットの基本!

公開日:2011年05月31日 00時57分

知って得するダイエットの基本
ダイエット中の疑問や謎について

今回は、ダイエットの鍵を握る、お砂糖の話です。

ダイエット中はとくに甘い物を控えるのが鉄則ですが、通常使用される白糖(いわゆる、白いお砂糖)は99%が糖分にあたります。よって、甘さを控えようとせずに好き好んで白砂糖がたっぷり使われているものを口にすれば糖分を過剰に摂取してしまうおそれがあるのです。

一方、黒砂糖やハチミツといった糖質はカルシウムやカリウム、マグネシウム、鉄分など多くのミネラル分やビタミンB1B2を含んでいるのが特徴ですので、適量に摂取することは体にとても良いといわれているのです。

ここで一つ知って得する豆知識!
黒砂糖は、現代中国の薬物辞典『中薬大辞典』の中でも白砂糖よりも黒砂糖のほうが、体を温める作用が強いというような内容が書かれています。

甘いものがお好きな方なら気になる黒砂糖が体にもたらす効果についても今後アップしていきますのでおたのしみに!

カテゴリー: ダイエットのための食事

果物を食べてキレイになるコツ!

公開日:2011年04月14日 23時09分

果物を食べてキレイになるコツ

フルーツを食べることでキレイに痩せることは可能なのです。
一般的に、果物=糖分と考え太りやすいとイメージしてしまいますが、正しい食べ方をすれば食べても太らずキレイになれる美食アイテムなのです。

果物でキレイになる方法
1日200グラムまでならフルーツ類の糖分は太る要因には値しませんので、毎日摂取してビタミンたっぷりな生活を送ることがベストだと考えます。

では1日200グラムという目安をもう少し分かりやすく説明します!
1日にリンゴ1個分ならOKな量、またはミカンであれば2個程度OKな量と単純に考えてよいです。

果物は甘いから太るといったことはこの200グラムまでならまったく関係しないものですので、フルーツの加糖をそれほど意識しなくてよいです。逆に、お菓子類や甘いものに含まれる白糖のほうが太る要因が高まるので果物の加糖のほうが白糖に比べたらダイエットによい糖質だと考えてください。

また、果物には酵素というものが多く含まれていますので、消化や代謝を促す作用が働きますのできれいになるためには必要な栄養素だと考えてよいのです。

当サイトでは、流行の酵素についてもご紹介しておりますので、ご参照ください。

カテゴリー: ダイエットのための食事

面白簡単ダイエット法!『白い食べ物』を食べないダイエット

公開日:2011年04月14日 22時47分

面白いダイエット法

今回は『白いものを食べない』ダイエットについて

ここでいう『白いもの』とはもう想像つく方もいるかと思いますが、白米や白パンなど、精製された穀類や白砂糖のことを指します。

ご飯でいえば、白米でなく玄米や雑穀米など白くないものを選んで食べればダイエットにも美容にもよいわけです。また、パンでいえば、全粒粉やライ麦を使用した茶色いパンを選んだり、糖質はあえて、黒砂糖やはちみつといった白くないお砂糖類を選ぶことで女性の美容を高める。

この白い食べ物(精製された食品)は、食物繊維や栄養素が欠けている食品も多く、その結果食べると血糖値が上昇しやすいということにつながります。急に血糖値が上がったり下がったりすることは、その急激な変動により太りやすい体質を作ったり、シミやしわといった肌質なども変えてしまうものなのです。

ダイエットのため、美容のため、老化を防ぐためには食事が重要だということをわすれずに!

カテゴリー: カロリーを考える, ダイエットのための食事, 夕食のコツ, 昼食のコツ, 朝食のコツ, 栄養バランスを考える

賢い飲み分け法!!水分補給に一番最適な飲み物は?

公開日:2010年07月09日 16時40分

初心者向けウォーキング豆知識
~水分補給に適した飲み物について~

ウォーキングは、他のスポーツに比べて比較的軽い運動の部類になります。マラソンなどと違って激しい運動ではありませんが、基本的に水分を補給することは他のスポーツと同様行うことがよいでしょう。

●ミネラルウォーター
水分だけでなく、体に必要とされるミネラル分の補給もできるのでおすすめです。しかし、スポーツドリンクなどと違い、体内に吸収されにくいので、汗をたくさんかいている場合には不向きとなります。
ウォーキング程度なら、ミネラルウォーターで十分と考えられますが、人それぞれ汗の出かたも変われば、気温などの上昇により汗を多量にかく場合もあるので、うまく飲み分けることもよいでしょう。

●スポーツドリンク
こちらは、ミネラルウォーターとちがい、体に吸収されやすい飲み物になる。代謝に必要な糖分や汗で流れ出してしまう塩分もスポーツドリンクには含まれているので、ウォーキングの際、多量に汗をかいた場合にはスポーツドリンクのほうが賢い選択となります。

※スポーツドリンクはあまり汗をかいていないときに飲みすぎれば太る原因にもつながります。ダイエットのためのウォーキングであれば注意したいところです。

カテゴリー: ウォーキング

太らないために知っておきたい『ペットボトル症候群』について

公開日:2010年06月24日 01時27分

『ペットボトル症候群』について

現代病といわれる『ペットボトル症候群』。
そのネーミングの通り、ペットボトルに関することを予想できると思いますが、まさにその通りなのです。

今は手軽にコンビニなどでジュース類が買える世の中であります。その場で飲むだけではなく、ペットボトルになっているものなら、持ち運びに便利なことから、出先で必ず飲みのをバッグにしのばせることが可能になるので重宝するのが利点なペットボトルなのですが、糖分の入ったジュースや清涼飲料水、またはコーヒー類なら脂肪も入っているものもたくさんあります。このようなカロリーのある飲み物がいつでも飲めてしまう便利なペットボトルは継続的に飲み続けることにより、血糖値が高くなり急性の糖尿病になりかねないのです。またカロリーのある飲み物は太る原因に必ずつながります。

ペットボトル症候群の症状として特徴なのが、体のだるさや、ノドの乾き等と言われています。

体のだるさがあれば、日常の運動機能が低下するためもちろん太りやすくなります。

また、ノドの乾きがあれば、いつでもすぐに飲めるこのペットボトルを口にしてしまい、摂らなくてよい余計なカロリーを摂取することになったりと悪循環を招くのがペットボトル症候群の特徴ともいえるでしょう。

もちろん水分を外出先でこまめにとることは大事なことではありますが、太らないためにはカロリーや糖分を気にすることも心がけたいところです。

夏場は水分補給は非常に大事になりますので、ペットボトルを持ち歩くこと自体悪いわけではありません。そのいつも飲むペットボトルの中身を少し気にしてみることが大事なポイントになるのではないでしょうか。

カテゴリー: 未分類

泳ぐ時の体に良い飲み物、おすすめスポーツドリンクは?

公開日:2010年04月21日 21時06分

スイミングは運動量の多いスポーツです。よって、泳ぐ時は必ず水分補給をする必要があるといえます。飲み物としておすすめなのは、やはりどのスポーツを行う時でも欠かせない、スポーツドリンクが良いでしょう。スポーツドリンクは体に糖分やミネラルを補給できる飲み物なので、泳ぐときにもスポーツドリンクが良いのです。
しかし、他のスポーツと違って、スイミングは水中運動になるので、あまり甘すぎる飲み物は胃の中にずっと糖分がとどまってしまうことがあり、吸収されるのに時間がかかるので、スポーツドリンクを薄めて飲むことが一番良い飲み方です。薄めたスポーツドリンクが泳ぐ時には体に吸収されるのが早くなり丁度いいのです。
また、体脂肪を落とす目的で泳いでいるのであれば、ノンカロリーな飲み物をおすすめします。

飲み物の温度は常温よりも冷たいほうが吸収されやすいので、泳ぐ際は、冷たい飲み物を用意しましょう。体が冷えているようなら、冷たすぎる飲み物は控えるべきでしょう。自分の体の状態によって、飲み物を選ぶことが良いのです。

カテゴリー: スイミングの効果

遅い夕食は太るメカニズム、痩せるための夕食

公開日:2010年04月17日 00時47分

夜食べる時間帯が日によって違ったり、どうしても夜の食事が遅くなってしまうケースでは、食べてはいけないものを知って上手に食事を取ったり、摂取カロリーを控えることでダイエット中の遅い夕飯でも痩せることは当然可能になります!!

理想はやはり、夕飯は早めに済ますことがダイエットにはベストなのですが、実行できない方は結構多いのも現実。
遅い時間帯の夕食がどうして太ることに直結するかというと、夜遅い時間の食事はインスリンの分泌を盛んにするため、脂肪の合成が促進されるからなのです。簡単にいえば、翌日のために身体はエネルギーをためようとしている時間帯が夜の時間というわけなのです。ですから、夜遅くの食事は体内に脂肪をためる原因となるので、結果、太ってしまうということになります。

夜遅くに避けたいものは、フルーツ類!!果物なら消化もいいし、酸味もあるからと太らない食べ物だと勘違いし夜に食べる方も多いでしょうが、果物には糖分が豊富に含まれています。ですから、インスリン分泌の盛んな時間帯である夜には避けたい食べ物だといえるのです。フルーツを食べるなら朝のうちに食べるのが理想。そして、夜遅い時間の食事は余分なカロリーは摂取せずに、低カロリー食材で尚且つ、消化のよいものを食べることがよいでしょう。

カテゴリー: ダイエットのための食事, 夕食のコツ, 夜食のコツ

体脂肪を減らす効果的な食事方法

公開日:2010年04月16日 13時38分

体脂肪を落としたい時の食事で気をつけたいことは、体脂肪のもととなる糖質、脂質を控えることが重要になります。

糖分と脂分を控えることで余計なエネルギーを体に取り込むことがなくなり、結果、体脂肪は減少することにつながるのです!!

脂質を抑えたいときは、たとえば、肉や魚などでは、脂身を意識的に除くことで脂質は大幅カットできるはず。
また、糖分を控えたいならば、お菓子類や炭酸入りのジュースや甘いものを意識的に減らすことだけでも、1日の糖質摂取量を抑えることは十分に可能なのです。

脂質と糖質を抑えつつも1日3食バランスのとれた食事をとり、十分な野菜をとり、栄養に偏りなく食事することが体脂肪を減らすことができる最もよい食事方法だということをダイエットの基本と考えることが一番です。
もちろん、この食事法と併用し運動を行うことでさらに体脂肪はぐんぐん落ちていくはずです。食事と運動で体脂肪を落とし、引き締まった体を手に入れましょう!

カテゴリー: カロリーを考える, ダイエットのための食事, 夕食のコツ, 夜食のコツ, 昼食のコツ, 朝食のコツ, 栄養バランスを考える, 間食のコツ

ブラックは苦手、甘い砂糖入りコーヒーで痩せるコツ

公開日:2010年03月31日 23時53分 | 最終更新日:2010年04月15日 23時55分

お砂糖もミルクもなにも入っていない、ブラックコーヒーと言われる無糖コーヒーはダイエットに効果があることはよく知っている人も多いはず!!
しかし、ブラックコーヒーが飲めない人は女性に意外と多い。

砂糖入りの甘いコーヒーなら飲めるという方必見。もちろん、誰にでも簡単にできる方法なので、ブラックが飲める方でも試してみる価値はあるとおもいます。

~砂糖入りコーヒーのダイエットに効く飲み方~
本当に簡単!甘いコーヒーを飲むなら食事の20分前に砂糖1杯入れたコーヒーを飲む。ただコレだけなのです。

食事の20分前というは、コーヒーに砂糖を入れて飲むことで、糖は20分ほどで血液中へと入るのです。血液にこの糖分が流れ込むと、満腹中枢が刺激され、食事を開始する20分後にはお腹が満たされている状態になれるというわけです。
食べすぎを防止する対策法の一つなので覚えておきましょう。

カテゴリー: 夕食のコツ, 昼食のコツ, 朝食のコツ

痩せるための食事の基本とは

公開日:2010年03月24日 00時19分 | 最終更新日:2010年04月26日 17時49分

普段から味の濃い物を好んで食べる方は、特に注意したいのが食事の味付けです。

味の濃い食べ物は食欲を増進させます。食欲が増せば、食べすぎてしまうという結果をまねくのです。
また、塩分や糖分を取りすぎることで、喉が渇くという症状がでるのは当たり前!!塩分や糖分のとりすぎによって、取らなくてもよい余分な水分を体内に引きとめ、むくむ場合があります。そんな人は、代謝機能が低下し、体重が減りにくい傾向があるので、改善が必要です。食事の味付けにはきをつけましょう!

食事は薄味が基本だということを必ず忘れずに!!

カテゴリー: ダイエットのための食事, 夕食のコツ, 昼食のコツ, 朝食のコツ

糖質を減らして上手く痩せる

公開日:2010年03月09日 23時58分 | 最終更新日:2010年06月07日 23時43分

糖質には大きくわけて3つの種類があるのをご存知でしたか?一般的には砂糖や加糖が糖質だというのは知っている方も多いとおもいますが、お米や麦、穀物のデンプンにも糖質は含まれているのです。
単糖類・・・ブドウ糖、加糖
二糖類・・・砂糖
多糖類・・・米、麦、穀物などのデンプン
※いずれの糖類も体内に入るとブドウ糖になります。

私たちの体にとってかかせない3大栄養素の一つである糖類ですが、たくさん摂取してしまうと、脂肪細胞に取り込まれ体脂肪を合成しやすくします。脂肪として蓄積されやすい糖質は、ダイエット中はとくに控えめにすることが重要です。

カテゴリー: ダイエットのための食事, 夕食のコツ, 夜食のコツ, 昼食のコツ, 朝食のコツ, 栄養バランスを考える, 間食のコツ

  • カテゴリー

    • ○○ダイエットの評価 (180)
    • ウォーキング (135)
    • エアロビクスの効果 (64)
    • カロリーを考える (90)
    • クレンズダイエット (30)
    • スイミングの効果 (169)
    • ダイエットのための食事 (315)
    • ダイエット日記 (53)
    • バナナダイエットの効果 (11)
    • 夕食のコツ (118)
    • 夜食のコツ (56)
    • 女性のための筋トレ (80)
    • 断食・ファスティング (46)
    • 昼食のコツ (115)
    • 朝食のコツ (124)
    • 未分類 (223)
    • 栄養バランスを考える (63)
    • 炭酸水ダイエット (20)
    • 王道ダイエットの運動 (175)
    • 自転車に乗ろう (17)
    • 走る!走る!走る! (55)
    • 間食のコツ (64)
    • 食べ合わせダイエット (59)
    • 骨盤ダイエット (30)
  • 素材辞典[R(アール)] 014 ヘルシーライフ
  • 最近の投稿

    • 酵素玄米の作りかた
    • 別腹を上手くコントロールして痩せる方法!
    • ダイエットの疑問!『別腹』ってホント?
    • スポッチャでカロリー消費してみよう
    • 女子フルコンファイト空手交流試合
  • « 前ページへ
    次ページへ »
  • スポンサードリンク

  • アーカイブ

  • ブログロール

    • Google
    • YAHOO JAPAN
  • タグクラウド

    痩せるコツ 女性のダイエット 痩せる 初心者 痩せる運動 ダイエット運動 ポイント カロリー やり方 痩せる効果 効果 ダイエット 痩せる方法 食べ方 ダイエット方法 コツ ダイエット法 運動 方法 ダイエット効果
  • QLOOKアクセス解析
  • 女性のための〇〇ダイエット評価
  • 女性のための王道ダイエット運動
  • 食事でキレイに痩せるコツと方法
  • ダイエット日記

このページの先頭へ戻る

女性の王道ダイエット is proudly powered by WordPress
投稿 (RSS) と コメント (RSS)