食べ合わせダイエット
お好み焼きを食べてダイエットする方法
お好み焼きは基本はキャベツが主になるので、ヘルシーな食材と考えることが多いのですが、お好み焼きのつなぎになる小麦粉やトッピングでカロリーの高いソースやマヨネーズによりカロリーがオーバーしがちになってしまうということを忘れないで!
お好み焼き組み合わせダイエット法
メインとなるおかずが、この小麦粉とキャベツになるので、それだけだとタンパク質が不足しがちになります。ダイエットのためには高タンパクはとりたいものです。
お好み焼きで高たんぱくにするには、豚玉、えび玉といったメニューがよいそうです。豚肉やえびがいいのではなく、卵をお好み焼きでとることで動物性のタンパク質が補えるのでオススメです。
もちろん、体をあたためる効果のある紅生姜は多めにトッピングすることがよいでしょう。その他、青のりとかつおぶし類はミネラルが豊富なトッピングともいえます。このようなミネラル分もきりんと補うことがよいので、マヨネーズのかわりに、ミネラル分のトッピングなどで賢くおいしくお好み焼きをいただきましょう。
※どうしても、お好み焼きにマヨネーズが欲しいという方は
ソイマヨという大豆からできたマヨネーズがあります。ことらでしたら、一般的なマヨネーズのような悪い油や添加物などの恐れも少ないのでマヨラーには必見です。
最後に、お好み焼きと一緒に食べてもらいたいものが、汁物!
スープ類と一緒に食べることで満腹効果が単品で食べるよりも倍ちがうので、お試しあれ。
Tweet



シェア