塩こうじレシピ
簡単で家庭でつくれるレシピを紹介します。
用意するもの材料等
~少量で試したいならまず乾燥麹を用意しましょう~
~米こうじで作る場合~
〇米こうじ200グラム
〇食塩95グラム
〇水は約400cc
~米生麹米生麹1kgで作る場合~
〇米生麹1kg
〇食塩390g
○水は適量(麹がひたひたに浸かる程度と覚えるとよいでしょう)
~塩入り米麹で作る場合~
〇塩入米麹1㎏
〇水は適量(麹がひたひたに浸かる程度)
※塩入麹は塩は入れません。
作り方詳細
米こうじ又は、米生麹、それぞれ好みのものから選んで作りましょう。手順は分量さえまもれば同じなのでとても簡単です。
基本はまずはじめに塩と麹を混ぜ全体に馴染ませます。
※塩入り米麹使用の場合は塩は入れてはいけません。 これはぜったいに守ってください。
第1日目
ステンレスや金属製をさけたタッパー等の容器に入れ、水をひたひたになる程度加える。
第2日目
一晩寝かせた麹は水分を吸っている状態ですので、更にヒタヒタになるぐらい水を足します。そしてしっかり全体をかき混ぜる。水を足すのはこの1回でOK。
あとはフタをして、1日1回混ぜるだけ。
この作業を繰り返し、冬季では部屋が暖かいので1週間~10日位で発酵します。
夏場であれば5日程度で発酵させます。
発酵の目安は甘酒のような香になるのが目安です。
保存方法やアレンジ等もご紹介していきますので一緒に参考にしてみてくださいね。
Tweet



シェア