久しぶりに空手の記事を書いていきたいと思います。
4年目の空手で新しい型をどんどん覚えているところですが、最近マスターした型の一つに『バッサイ小』があります。バッサイという型でもいろいろあるようですが、大中小の小ということになるのでしょうか。
バッサイ小の特徴
バッサイ小はかなり短い型だと私は思っています。他の型に比べても始まりから終わりまで長い型だとは思いません。しかし、高度な動き。キレとスピードはかなり重要視されるのでやはり短い時間でも集中して行うことでもちろん空手暦4年の私でも息がきれます。どんな技や型を習うにもかなり頭を使うのが空手の動きだと最近は感じます。今回マスターした型もかなり格好がよい型ですが、まだまだスピードとキレがたりないので、目指せ県大会ではなく地域の市の大会レベルですが、代表になれるくらい一つ一つの型の正確さを追求していきたいと思います。
私はストレス発散にこのスポーツを前からやってみたかったから始めたのですが、楽しくなり始めるとかなり長続きするものですね。
痩せる効果も期待しつつの空手ですが、昇級するにつれて運動量よりも頭脳を使うようになってきてしまっていますが、それでも毎週よい汗はかけているので引き続き楽しくスポーツを続けていきたいと思っています。そして、そして、かれこれ4年もやっている中で体脂肪率が本当に落ちてきました。私は体重よりも体脂肪がとても気になるのでどうしても体に筋肉をつけたいと考えていたので女性らしさは失わない程度にメリハリがついてきたらよいかなって思っています。おばあちゃんになるまで空手つづけられたらいいなーーー。って体力的に無理と決め付けずがんばります。
是非日頃の運動。自分にできる簡単なものでよいです。楽しくできるものは長続きしてきますし、痩せる効果などがプラスされれば嬉しさ倍増でますますスポーツもやりたくなってくるのが自然なことじゃないでしょうか。簡単にできるスポーツなどもご紹介してますので、ぜひ参考にしてみてください。ちなみに女性は空手やってほしいなーー。おすすめです。w
Tweet



シェア