初心者の方の多くは泳ぐ際に前の方向を見て泳ぐ傾向がありますが、泳いでいる時に前を見ていると、どうしても頭が上に上がってしまいます。泳ぐコツとしては、自分の真下を見るようにしたほうが楽に泳げて、しかも水の抵抗を極力抑えることができるので、速く泳げることにもつながるのです。
視線が前にいくと、頭が上がった状態で泳ぐことで、下半身が沈んでしまい、背中の筋肉も無駄につかってしまい、泳ぐのに疲れてしまい速く泳ぐこともできなくなってしまうというわけなのです。
体を良いポジションに保つには目線を前ではなく、真下(プールの底)を見るよう意識して泳ぐのが良い方法なのです。スイミングの大事な基礎知識なので覚えておきましょう。
この記事を読んで当ブログが面白いと思ったら、是非、RSSやはてなブックマークなどに登録して、また読みに来てくださいね。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)。
Tweet
シェア
Tweet



シェア