ダイエットをすると誰しもが経験する、停滞期!!どんなにがんばってダイエットをしていても体重がなかなか落ちない時があります。これを、停滞期と一般に言いますが、この停滞期は、約1ヶ月周期で必ず来るものだと思ってください!
この停滞期に、目標体重に達することなくダイエットをあきらめてしまう傾向がある人も多いのですが、たとえ体重が減らなくても焦らないことが一番です!これは一時期的なこと!
ダイエットによる食事制限などで、身体に入ってくるエネルギー量が減ると、はじめは見る見る痩せるのが体重計ですぐ分かりますが、食事制限に身体が慣れてくると、その少ない食事量でもやっていけるように、身体は使うエネルギーを減らします。これで体重が一時期的に減らなくなるのです。停滞期は1~2週間で終わり、また痩せるモードに必ず切り替わるので、目に見える体重の変化がなくても焦らず待ちましょう!
停滞期をうまく乗り越えるには適度な運動を行うとよいです。適度な運動を停滞期にも行うことで早く停滞期から脱出することが可能になります!!またリバウンド防止にも運動はかかせません。食事制限と運動で質の高いダイエットに挑戦しましょう。
この記事を読んで当ブログが面白いと思ったら、是非、RSSやはてなブックマークなどに登録して、また読みに来てくださいね。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)。
Tweet
シェア
Tweet



シェア