ダイエットの疑問!!
今回は運動を止めると筋肉は脂肪にかわってしまうのか?知っているようであまり知られていないダイエットの常識についてお話していきたいと思います。
運動をやめると脂肪はどんどん増えていきます。しかし、筋肉と脂肪はまったく別物なので、筋肉が脂肪に変わるということは絶対にありえません。ただ、運動をやめてしまうことで体についていた筋肉量が衰えることにより脂肪が逆に増え始めるきっかけとなるので、運動を続けていた人が運動をやめてしまうと太るというパターンは非常におおいのです。よく、学生時代に部活等で毎日からだを動かしていたけれど、引退後は運動もせずにいたらいつもまにか体重が増加していたということはしばし経験されたことがある方もおおいのでは?
筋肉量が減ると基礎代謝量も減ることになり、運動していたときと同じ食事量を食べていたら当然カロリーオーバーになり消費しきれない分が脂肪となって体についてきてしまうのです。運動をやめたら食事量もそれなりに減らさないと脂肪はどんどん増えていくということを頭に入れておきましょう!
ダイエットのための食事のコツなどは当サイトで提載中です。参考にしてみてくださいね。
この記事を読んで当ブログが面白いと思ったら、是非、RSSやはてなブックマークなどに登録して、また読みに来てくださいね。読んでくれる方の数が多くなると、更新するヤル気に繋がります(^^)。
Tweet
シェア
Tweet



シェア